1年次の取り組み
〇宿泊研修(4月)
新たな出会いを通じ、相互承認や相互理解を深めます。また、ワークショップを行いながら、地域のひと・もの・ことにふれることの大切さを学びます。
学校設定科目『産業社会と人間』
〇SDGsを学ぼう(5・6月)
JICA帯広や2030SDGsカードゲームファシリテーターなどの外部講師をお招きし、SDGsについて考えます。そこから、自分たちの興味関心のある目標について調べ、「think globally Act locally」のように地球規模の目標を自分ごと化し、チームでまとめて発表する力を養います。
〇社会人マナーを学ぼう(9月)
池高手帳の使い方をふりかえり、スケジュール管理の大切さを学びます。また、これから地域の方々と交流するために、名刺交換や挨拶などのマナーを確認します。
〇地域人インタビュー・発表会(10~1月)
自分の興味関心のある地域人や職業の方と出会います。職業選択の時の気持ちや仕事に対する思い、地域への思いなどを聞き取ります。インタビューや見学を通じて学んだことを、スライドや文章にまとめ、発表します。
〇探究活動(2月~)
ここまでの学びや経験をいかし、マイテーマを決め、その課題解決に向けた探究学習にチャレンジします。