令和7年度(2025年度)公立高等学校入学者選抜におけるお知らせ
検索(記事を探せます)
平日毎日更新中!
新着情報
11月9日 12:30~13:00
2年次のライフデザインの取り組みをとかちプラザで発表しました
担当教諭1名、生徒3名、授業に協力していただいている講師1名が参加しました。
発表前に、担当教諭と生徒たちで最終確認を行いました。
緊張感が漂う中、発表内容の確認や役割分担の再確認を行いました。
学校概要や今年度のライフデザインでの取り組みを15分で発表しました。
#学校概要の説明(担当教諭から)
#商品開発についての説明(生徒から)
#授業に携わっていただいている方々の紹介(生徒から)
このほか、池田町が抱える課題(間伐されたシラカバの活用)や、授業での取り組み(シラカバ樹液の採取動画やコンテストへの出展準備)についても説明しました。また、各種イベントでの販売活動や、開発した商品の紹介(ハーブティーなど)、他の授業との連携についても触れました。
発表を聴いている市民や保護者の方々は、真剣に耳を傾けていました。
発表後には、ハーブティーの試飲会を行い、実際に開発した商品の味を楽しんでいただきました。
発表に向けて、生徒たちは入念に準備を重ねてきました。ノートには詳細なメモや発表のポイン...
11月6日(水)2年次生の見学旅行発表会が、1年次生向けに行われました。
会場設営・全体の司会進行、発表などを2年次生が行います。発表会の運営やプレゼン経験にもつながっています。
前半は、「広島平和記念資料館」「宮島・厳島神社・広島駅」。語り部となり後世につたえるべきことを発表します。
動画やクイズを交え、実際に現地に行き感じられる空気感が伝えられました。
2班の発表後は、1・2年次生混合のグループに分かれての交流です。
2年次生が各グループのファシリテーターとなることで、より深い感想の共有をしたり、お互いを知ることができるチャンスを作っています。
2年次生「なぜ2日目から発表がはじまったかわかる?」「それはね…1日目は朝6時に集合してずっと移動だったからです!」
1年次生「ずっとですか!?うわっ、大変だ!」
後半は自主研修の報告です。
会場がだんだん温まってきて、笑いが起こる場面も。
池高生の等身大の感想が詰まっていました。
#満足度をグラフで表したり…(関西の暑さで満足度が下がる傾向に)
#道頓堀のグリコは何代目でしょう?と興味をひくクイズを交えたり
#奈良の大仏は掃除し...
10月30日(水) NPOカタリバから4名の方々がいらっしゃいました。
NPOカタリバは、「どんな環境に生まれ育った10代でも「未来をつくりだす意欲と創造性を育める社会」を目指して活動している教育NPO」
池田高校では、「学校横断型探究プロジェクト(小規模校同士をオンラインでつなぎ、新たな学びを生む)」に2年次生が参加しており、既にオンラインでは見知った仲です。
この日は東京と札幌在住の4名の方々が池田高校に来訪。
#2年次の教室で、あだなを交えて自己紹介
水曜の午後の授業は、1年次は産業社会、2年次は総合的な探究の時間、3年次は課題研究と、それぞれの学年が探究につながる授業を行う時間です。
カタリバの4人の方々は、池田高校を動き回りそれぞれ交流。
#教室を飛び出し、「探究に関わるインタビューをお願いします!」と積極的な3年次生
#「どんな探究しているの?」元教員の方もいらっしゃいます
#探究の芽となる、今の自分の思いを語る2年次生
放課後は、教諭と一緒に、池田高校の課題、もっと実現させたいこと、など熱いディスカッション。
池田高校は高校・教員だけではなく、地域の方々、教育関係の皆様など多くの...
池田小学校の中休みに、池田高校生が授業でお邪魔するコラボ企画。
受け入れにご協力いただき、心より感謝申し上げます。
今回は、2年次の数学Ⅱの授業を履修している生徒たちが伺いました。
今回の企画は、「すうじであそぼ!」
算数(数字)も一緒に遊べば楽しい!?
気軽に遊べる2つのゲームと高学年向けのゲームを用意してきました!
商品のメダルもお兄さんお姉さんが用意してくれました。
#段ボールいっぱいのおりがみ!
#「参加していきませんかー?」「ルールを説明します!」
#「一緒に遊ぼう!」「うまくできたらスタンプ押すよー!」
#「ゲームするよー!」「一番小さい数字を一人だけいった人の勝ちだよー!」
#もらった紙飛行機をエイっ!ぴゅ〜♪/#池田小学校の生徒はいますかー?
今回もたくさんの小学生が遊びに来てくれました!
毎回来てくれる児童もいて、楽しみな中休みの過ごし方の一つになっているようです。
10月31日 午後
本日6時間目に、全校生徒を対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。
講師として、特定非営利活動法人とかちダルク施設長の渡部未来様と、関係者2名をお招きしました。
まず、校長先生から講師の方々の紹介がありました。
講師の先生や関係者の方々からは、以下のような内容についてお話を伺いました。
◎ダルクについて
◎日本の取組の今昔
・昔:犯罪者だから罰を与える 今:病気だから治療する
◎依存症について
・法律で禁止されているもの(大麻・シンナー・覚せい剤・麻薬など)
・禁止されていないもの(処方薬・睡眠薬・アルコールなど)
・手に入れるために手段を選ばない、薬がないと生活ができない、体がだるい
◎依存症に対処するために
・周りの人ができることは?
・依存物質を無理に取り上げない
・罰を与えない
・ストレスの原因から離す
・人との繋がりを作る
◎とかちダルクでの過ごし方
これらのリアルなお話を通じて、薬物依存症の現実とその対処法について深く理解することができました。
講演の最後には、後期生活委員長の千葉さんから謝辞が述べられました。
講師の渡部様をはじめ、関係者の皆様...
こんにちは、スケート部です!
11/2~4に明治北海道十勝オーバルで開催された、「帯広の森スピードスケート競技会」に出場しました!
今回はバッチテストA級以上の参加条件だったため、全員での出場は叶いませんでしたが、出場できなかった選手もトレーニングを継続し、来年の出場に闘志を燃やしていました。
今大会も数多くの自己ベストが生まれ、一段とスピードが高まってきたという印象でした。
【3年庄司】 ※500mと1000mに出場
2種目で自己ベストを更新!
先日の距離別選手権大会での反省を元にトレーニングを進めてきました。
500mは惜しくも36秒となりませんでしたが、今シーズンの目標に少しずつ近づいてきました。
【3年横山】 ※1000mと1500mに出場
1000mで自己ベストを更新!
レースで初の27秒のLapを出すことができたことに、改めて成長を感じました。
良さであるスピード持久力も発揮し、好調を維持しています。
【3年三宅】 ※1500mと5000mに出場
自己ベスト更新となりませんでしたが、不調だった9~10月に比べ、少しずつタイムも上がってきました。
11月から試合数も増えるので、実践の中で良いきっかけを掴み、さらに調子を上げて...
探究活動(課題研究)で、「ゲームによるコミュニケーション」を模索しているチーム。
今回は、実際にゲームで交流してみよう!と実践の場です。
学年の壁を超えられるかな?!
前日に校内にチラシを貼って周知し、そして放課後。
1年次生から3年次生まで生徒10数人が集まりました。
2卓に別れ、エンジョイ勢と本気勢でいざバトル!
#白熱バトル!「部活はどうした!?」「面白そー!」
#操作から教えてよー!!!え?なんでゲームオーバーなの!?
#私も初めてだからやろーよ!!(連行)
日没が早まり、いつもは静かになる校内に、今日は賑やかな声が響き渡りました。
この一日の運営を通して、どのような発表をしてくれるのか楽しみです♪
10月23日と30日の2日間にわたり、地域人インタビューが行われました。
1年次の生徒全員が、池田町の地域の方にインタビューをするこの企画。
~目的〜
1年次では4月よりSDGsを軸に学習を深めている。SDGsと地域課題をつなげ、自分ごととして捉えている。そこで、地域の人材と出会う(地域人インタビュー)ことで、さらに自己の進路と向き合うきっかけを創出する。また、持続可能なまちとそこで働く人の思いについて考える。
介護、教育、公務員、国際、食、保育、福祉、スポーツ、看護と様々な分野の方々に来校していただき、貴重なお時間をいただきました。改めて御礼申し上げます。
#初日は体育館に6ブースが作られ、お話を聞きました
#産業社会と人間は2時間続きの授業です。事前に質問を用意し、深堀りをしていきます。
#お仕事の様子や、なぜその仕事に就いたか、やりがいなどたくさんのお話をしてくださいました
#記録のための写真も生徒たちが撮影します。
人生観に大きな影響を与えた、と話す生徒も多いこの授業。
振り返り、何を感じたか、これからどうしたいか、1年次生は考えていきます。
10月29日 18時30分~19時30分
標記の会議を実施しました。
この会議の目的は
① 運営協議会員と高校側のスタッフが意見交換することで、学校運営の参画意識を高める
② 運営協議会員と高校側のスタッフの親交を深め、よりよい関係を築く
の2点です。
会議の前半は、7月から10月までの本校の教育活動について、校長や各分掌の代表者から説明させていただきました。
①校長挨拶
②学校の様子
ア 学習指導について(教務部)
・学習環境における変化・・・地域とのかかわりを持つ授業の紹介・ICTの活用
#説明資料の一部
イ 生徒指導について(生徒指導部)
・生徒会行事の今昔・・・学校祭・体育祭の紹介
#指導部長からの説明の様子
ウ 進路指導について(進路指導部)
・3年次の進路状況報告
・各年次の探究活動の取組
#説明資料の一部
会議の後半は3つのグループに分かれてディスカッションを行いました。
今回のテーマは
①昔と今の生徒の気質などの違いについて
②育成したい 資質・能力について
です。
話し合いの結果を全員で共有しました。
委員のみなさんと活発な意見交換ができ、有意義な時間となりました。
また、グループディスカッ...
池高生が実行委員長になり、生徒たちが企画を考え、たくさん準備をし、まちの方のお力をたくさんお借りした、ハロウィーンパーティが無事に終わりました。
当日は、LacyとLukeが仮装して駆けつけてくれ、町長や副町長も訪れ、遊びにきた中学生も当日手伝ってくれました。
そんななか、集まった子どもたちは40人ほど!旧利別小学校には総勢80名ほどが集まる空間となりました。
利別地区に、久々にたくさんの子どもたちのはしゃぐ声が響きわたりました。
お力添えいただいた、地域のみなさん、役場の方々、一緒に準備をしたみんな、そしてきてくれた子どもたちと保護者の方々。みなさまありがとうございました!
#9月から準備していたこの企画。放課後などで手伝ってくれた池高生もたくさんいました!
#成功させるぞ!「おー!」
#こんな仮装をしてきてくれました
#メッセージボードを用意。卒業生が親御さんとして参加してくれた方もいたようです
#工作をしたり、クイズで盛り上がったり!
#フォトスポットで記念撮影!見守る大人もたくさんいました
こんにちは、スケート部です!
10月25~27日の日程で長野県長野市で開催された、全日本距離別選手権大会に出場してきました。
世界大会の派遣選考を兼ねた日本最高峰の大会で、今年は2名が出場することができました。
3A庄司 ※500mに出場
昨年はこの大会に出場することを一つの目標に努力を重ねてきました。
初めての大舞台でしたが、良い集中力でレースに臨むことができました。
自己ベスト更新とはなりませんでしたが、課題の改善も見られ、作戦通りのレースをすることができました。
今回の経験を次に活かしてほしいです。
3B小坂 ※1500m、3000m、5000mに出場
昨年も出場しましたが、そのときは非常に悔しい大会となりました。
大きな成長で、今年は3種目で出場資格を獲得しました!
目標としていた記録には届きませんでしたが、自分よりも速い選手とも堂々と戦いました。
苦手な1500mでは見事自己ベストを更新し、昨年の悔しさを晴らしました。
羊と織物では、現在自分たちで染めた羊毛でマフラーを作っています。
10月は、いよいよ織り機にセットして編み始めています。
私達が一般に想像する、「かたんかたん」と織るまでにも時間がかかります。
糸の長さを測ったり、縦糸のセットをしたり、準備がとても大切です。
織り機にセットできたところで、織り開始。
横糸を通し、縦糸をおろしてくる。
ぎゅっと力強くしてしまうと、ふわふわのマフラーにはなりません!
糸と糸の隙間が正方形になるように、そして均一の力で。
これは大変ー!
ときには横糸を戻したり、できあがってからなんとか修正したりしています。
織り機である程度の長さができあがったら、両端の処理をします。
いったん毛糸を濡らして、濡れているうちに糸をねじります。
こういった手仕事をしていると、友達との話もはずんじゃったりしませんか。
寒くなってきたこの時期、そろそろマフラーがほしいですね。
完成間近!できあがるのが楽しみです♪
書道についての基礎、技法、書体の特徴などに関する学習をし、表現力、鑑賞の力を身につけるこの授業。
ペーパーレスが叫ばれる時代とはいえ、学校生活ではたくさんの紙に接します。
生活の書の授業では特に毎回向き合う紙。
今回は「自分で紙をつくり、その紙に書をかいてみよう!」ということで、今日は紙を作ります。
#先生の試作品です(私も一緒に作りました♪)
今回の原料はトイレットペーパー。水に溶けやすくお手軽に作ることができるんです♪
ペットボトルにトイレットペーパーと水をいれて、しゃかしゃか…!!
木枠に、どろどろの液体をいれて、水が落ちるのを待ちます。
布の上にのせて、スポンジで水分を取ります。
枠から外します。この瞬間が一番緊張します!
さらに水分をとるため、新聞紙に挟みます。ギュー!
アイロンをかけてさらに水分を飛ばして…「おお!紙だ!(嬉)」
基本がわかったので、好きな色の紙も作ってみます。
#ちょっと赤強すぎた!?でも紙になったらいい感じ♪
#水色と緑は空と森のよう
カラフルな紙を作る生徒もいれば、白を黙々と作る生徒もいます。
乾くとまた印象が変わり、落ち着いた色にな...
10月17日
池田高校のワイン授業3回目。
今回も多くの方に学びの機会を与えていただいたことを感謝申し上げます。
1回目:町長によるワイン学の講演
2回目:ブドウ畑で収穫体験
3回目:製造工程の見学
ということで、本日は、ワイン城とブドウ・ブドウ酒研究所を見学させていただきました。
前回同様、池田町ブドウ・ブドウ酒研究所の製造課長である東さんにご説明いただきます。
到着早々、駆け足で工場へ!
収穫したブドウを今まさに破砕したりしているところでした。
ちょっと離れて作業を見守ります。
#ロゼワインの仕込み中。軽くブドウを潰して、果汁だけをとっています。
ブドウ模型を使いながらわかりやすく説明してくださいます。
搾りかすとなった皮や種は、飼料になりほとんど捨てることがありません。
授業でも学んでいるSDGsですね。
#次にこの場所を通ったときには作業が終わり、搾りかすが置かれていました。
次に、スパークリングワインの製造方法について説明を受けました。
フランスのシャンパーニュ地方で作られる「シャンパン」と同じ製法である「瓶内二次発酵法」を採用しています。
当時フランスに行って勉強し、苦節9年、...
本日は、生活と福祉の授業です。
ガイドヘルパーとは、一人では外出できない障がい者の方の外出をサポートする人です。
※本来は資格が必要です。今回は、知人やまちなかで困っている方を助けられるようになることを目的としています。
まずは1回目、自然にやってみます。
扉を開けたり、障害物を避けたり、階段を通り、椅子に座るなど、多くの障害物を越えます。手を引っ張った人、肩に手を置いた人、腰を支えた人などがいました。後ろから押している人もいました。普段、友達と触れ合う延長線上で接していたかもしれません。
椅子に座ってもらう場面では、どんな椅子なのか高さなのか、背もたれはあるのか等の情報を伝えるとスムーズですね。
#椅子に座ってもらう場面では、どんな椅子なのか高さなのか背もたれはあるのか等の情報を伝えるとスムーズですね
改善点を明確にしたところで、再度実践です。学んだことを活かし、相手の要望を聞いた上でのヘルプができていました!
周りの景色を自然に教えてあげられている人もいました。思いやりですね。
とは言え、ドアが引き戸から開き戸に変わると、軽くぶつかってしまったペアもいました。
一度の座学...
池田小学校の中休みに、池田高校生が授業でお邪魔するコラボ企画。
受け入れにご協力いただき、心より感謝申し上げます。
今回は、3年次の生物の授業でお邪魔しました。
今回の企画は、いきものクイズ!
・白衣を着たお兄さんお姉さんが、それぞれクイズを出してくれます
・5問行うと、スタンプがもらえます
・全部で4人のお兄さんお姉さんのクイズにこたえてみよう♪
小学校の教頭先生に場をサポートいただき、緊張の面持ち。
「小学生と触れ合ったことなんてないよ・・・」とおっかなびっくりの生徒。
さぁ、中休み!パワーあふれる小学生が走ってきます!!
クイズ用紙をもらうと、白衣のお兄さんお姉さんのもとまでダッシュ!
集まってくる小学生、身長差があり、はじめはそのまま話していたものの…
問題を読む声が聞こえるようにかがんだり、ゆっくり話したり。
目線のところに問題がくるようにタブレットを下げたり。
誰に教わるでもなく、自然に体が動いている姿を見ると、伝えたい心や思いやりの心を感じます。
回を重ねるごとに、双方向のやりとりができるようになり、子どもたちもノリノリ!
4個のスタンプをもらって...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
サイト訪問者数
0
2
1
9
3
8
8
令和6年度 学校案内
学校紹介ビデオ
北海道教育委員会HPの
多様なタイプの学校紹介ビデオに
本校の紹介ビデオも
掲載されています。
こちらからご覧ください。
お知らせ
池田高校公式アカウント
・北海道池田高校 地域みらい留学
(インスタグラム)
各公式アカウントでも
校内の様子を公開しています。
ぜひご覧ください。
広報いけだ
池田町広報 「広報いけだ」に
池田高校についての記事を掲載していただきました。
2024年7月号(表紙・池高の1年・白樺の活用方法・きまぐれコンサート)
年間行事予定表
10月25日 カナダ大使館出前授業(全学年)