池高日誌

小高連携第2弾!鬼ごっこ(体育)|2年選択・トレーニング

11月7日 午前

 

10月の第1弾「数学」に続き、今回は第2弾の小高連携事業を実施しました。

今回のテーマは、ずばり『体育(トレーニング)』です!

 

【活動の概要】

今回の活動は、小学校の「中休み」の時間帯に体育館で行いました。

種目は「しっぽ鬼」。

小学校の教頭先生から、児童の皆さんが鬼ごっこを大好きだというお話を伺いました。

活動前、高校生たちは「何人くらい来てくれるかな…」と少し不安そうな様子でした。

▲児童の皆さんが来る前の様子

 

【活動スタート!】

中休みが始まると、想定していた人数の数倍の児童が体育館に集まり、鬼ごっこへの熱意が伝わってきました。

高校生たちは、児童の元気いっぱいの姿に圧倒されながらも、楽しく交流を深めていました。

 

▲ルール説明の様子

 

▲しっぽ鬼の様子

 

▲2回戦の前に児童の中から鬼を募集

 

▲しっぽ鬼が終了した直後の様子

 

▲終了時のお礼

 

あっという間に20分間の中休みが終了。

児童の皆さんに楽しんでもらえたようで、高校生たちも充実した時間を過ごすことができました。

 

【高校生による振り返り】

活動後、高校生たちに今回の取り組みについて振り返りをしてもらいました。

〇活動前の期待度

 5段階評価で平均4.6(5が「大いに期待していた」)

〇活動後の満足度

 5段階評価で平均5(5が「非常に満足だった」)

〇小学生が活動や交流を楽しんでいると感じたか

 5段階評価で平均5(5が「非常に楽しんでいると感じる」)

〇学びや発見

 ・小学生の純粋さや面白さ:100%

 ・チームで協力して活動を進める難しさ:40%

〇自由記述より抜粋

 小学生が思ったよりも来てくれてとても楽しめた!

 

児童とのふれあいを通して、学びや気づきがあったようです。

 

次回の小高連携事業は、11月21日を予定しています。

児童の皆さんにまた会えるのを楽しみにしています!