池高日誌

SDGsカードゲーム講義を行いました(1年次・産業社会と人間)

6月19日  5・6時間目

 

本日はSDGsボードゲームファシリテーターの芳賀様をお招きし、ゲームを通じてSDGsについて学びました。

学習のテーマは

「現代社会の問題を知り、解決のために自分がどのように貢献できるか考える」

到達目標は

「カードゲームを通じてSDGsについてさらに理解を深める。」

「地域社会、自分とのつながりについて考えを深める。」

でした。

 

芳賀様より説明を受けます。

前半の60分は2人でゲームを行い、後半の40分で4人一組でまとめを行いました。

仮想の国、仮想の地球を設定し、自分の住む環境を自分たちでより良くできるように工夫しました。

授業を終えての感想は

・どの年齢でも楽しめるゲームだった。

・経済だけが良い状況でも、社会と環境も整っていないと、SDGsの目標は達成できないと知った。

・誰かのためになれたと思えて、こちらも良い気持ちになった。

など、到達目標をクリアできたと思います。

 

講師の芳賀様、本日は誠にありがとうございました。