池高日誌
第1回学校運営協議会を行いました
6月25日 18時30分~19時30分
標記の会議を実施しました。
この会議の目的は
① 運営協議会員と高校側のスタッフが触れ合うことで、学校運営の参画意識を高める
② 運営協議会員と高校側のスタッフの親交を深め、よりよい関係を築く
の2点です。
会議の前半は、自己紹介や本校の教育活動について、校長や各分掌の代表者から説明させていただきました。
①基本方針(校長より)
②学習指導について(教務部)
・総合学科とは・・・普通科と職業科のハイブリッド学科
③生徒指導について(生徒指導部)
・1年間の行事の説明と部活動の説明
④進路指導について(進路指導部)
・進路実績と探究的な学習が進路達成とどうつながるか
会議の後半はグループディスカッションです。
柱を2本用意し、どちらか選んで話し合いをしていただきました。
①地域環境や教育資源・家庭環境の強み・弱みについて
②地域・家庭でできること、取り組めること
話し合いの結果を全員で共有しました。
委員のみなさんと活発な意見交換ができ、有意義な時間となりました。
また、グループディスカッションをすることで親交が深まったように感じます。
ありがとうございました。
次回の会議は10月を予定しています。