池田高校ってどんなところかな?(池田小学校2年生が訪問)
10月3日、池田小学校の2年生が生活科の授業で、校内の見学やインタビュー体験にきました。
高校生のお兄さんやお姉さんは普段何をしているのか、先生はどんなことをしているのか、小学生たちは興味津々です。
教頭先生と一緒に池田高校を見て回ります。
勉強しているね。「入口の窓も高いよぉ」「背伸びしなきゃみえないよー」
#嬉しそうにこちらを見て手を振る高校生。
#取材側から見ると、小学生と高校生がガラスを隔ててニコニコしていてほっこり
お兄さんやお姉さんが勉強している理科はちょっと難しそう。
白衣も大きいね!
空いている教室で、椅子と机に座ってみたよ。
「足がつかないね!」
「机も広いよー!」
「先生のつくえ(教卓)も高いよ。あごがつくー」
工芸の授業では、乳鉢を使って釉薬の準備をしていました。
講師の方のご厚意で一緒にゴリゴリ・・・
「こんな授業もあるんだね」
2年次の音楽では、リコーダーとギターでカントリーロードの合奏を聴かせてくれました。
「パチパチパチ!!!」
#きちんと「ありがとうございました」が言えていました。
天井が高い体育館。
羊さんの毛を織る、織り機の部屋
池田高校の廊下には、たくさんの先輩が描いた絵も飾られています。
「これ、絵の具で書いたのかな?すごい!」
図書室も高いところまで本がおいてあるね!「上まで届かないー!」
小学生のみんなは、事前に考えた質問をしっかりとできていました。
回答を聞いて、小学校との違いを感じたり、その理由を考えており、高校生の探究の授業の原点をみた気がしました。
集中力が素晴らしい。
最後に今日の見学のお礼を、代表して校長先生と教頭先生が聞いています。
見学にきてくれた小学生の皆さん、ありがとうございました。
見学させてくれた、先生や池高生の皆さんもありがとうございました。