池高日誌

見学旅行報告会|1・2年次合同授業(産社・総探)

11月6日(水)2年次生の見学旅行発表会が、1年次生向けに行われました。

 

会場設営・全体の司会進行、発表などを2年次生が行います。発表会の運営やプレゼン経験にもつながっています。

  

前半は、「広島平和記念資料館」「宮島・厳島神社・広島駅」。語り部となり後世につたえるべきことを発表します。

 

 動画やクイズを交え、実際に現地に行き感じられる空気感が伝えられました。

 

2班の発表後は、1・2年次生混合のグループに分かれての交流です。

 

2年次生が各グループのファシリテーターとなることで、より深い感想の共有をしたり、お互いを知ることができるチャンスを作っています。

 

2年次生「なぜ2日目から発表がはじまったかわかる?」「それはね…1日目は朝6時に集合してずっと移動だったからです!」

1年次生「ずっとですか!?うわっ、大変だ!」

 

 

後半は自主研修の報告です。

会場がだんだん温まってきて、笑いが起こる場面も。

池高生の等身大の感想が詰まっていました。

 

#満足度をグラフで表したり…(関西の暑さで満足度が下がる傾向に)

 

 

#道頓堀のグリコは何代目でしょう?と興味をひくクイズを交えたり

 

 

#奈良の大仏は掃除しているの?と質問があったり

 

  

#貴重な生の声を1年次生はしっかりメモしていました。

 

#2度目のグループ交流では、奈良公園の鹿ネタが印象的だったようです

 

 

 

「来年は皆さんの番です。池田町と違って人や車が多いので、荷物の管理、目的地までのルートに気を付けて、楽しんできてください」と2年次生からのエールがありました。