スケート部日誌

スケート部日誌

「スケート部」練習風景②

こんにちは、スケート部です!
陸上トレーニングを開始して、3週間が経ちました。
少しずつ強度の高い練習も行い、体作りに励んでいます。
練習の様子を2日間ご紹介します。

この日は、wattbikeという固定自転車で1000mのレペティショントレーニング(全力運動)を行いました。
非常に苦しい練習ですが、全員で励まし合いながらやり遂げました。

「入念にアップする2年の庄司、坪井」 「いよいよスタート!緊張しています」

「インターバル中も次の準備を欠かしません」 「全員で応援し、乗り越えました!」

 

この日は、ロング登坂走を行いました。
昨年はこの練習は行いませんでしたが、様々な刺激をいれる目的で、今年は定期的に取り組もうと考えています。


 「練習前のアップの様子」      「お尻とハムストリングはパンパンに…」

「疲労がある中でしっかり走り切りました!」

気温も少しずつ上がってきたので、5月は更にトレーニングを行い、全員でレベルアップを図りたいと思います。

選手が充実したトレーニングができるのは、日頃よりご支援とご声援をいただいている池高スケート部OBOGの皆様、池田町の皆様、関係各位の皆様のおかげです。
改めて感謝申し上げます。ありがとうございます。

 

「スケート部」練習風景①

こんにちは、スケート部です!
今年度も練習や大会の様子を適宜HPに掲載していく予定です。
よろしくお願いいたします。

令和5年度の池田高校スケート部は、新入部員4名を加え、総勢12名(2年生7名、3年生1名)+顧問2名で活動して参ります。
4月9日から練習をスタートし、約2週間が経過しようとしています。
まだまだ、本来の練習強度には及びませんが、少しずつ体を慣らしながら強化を行っています。
怪我に注意しながら、「笑える冬」を過ごせるように、チーム一丸で頑張ります。

「スケート部」スポーツ表彰、wattbike講習会

こんにちは、スケート部です!
3/17(金)に池田町スポーツ表彰式に参加してきました。
スケート部の活動を評価していただき、地域の皆さんの前で受賞できたことは、生徒にとっても喜ばしいことだった思います。
次年度も池田町の地域貢献の一助となれるように、活動してまいりたいと思います。

 

【受賞一覧】
1 スポーツ賞 3A武田京乃(国民体育大会男子1000m優勝、大会新記録)
2 スポーツ賞 3A武田京乃、3A山本敬太、1A庄司連月(全日本ジュニアチームスプリントレース準優勝、大会新記録)
3 スポーツ奨励賞 池田高等学校スケート部男子チーム(インターハイ学校対抗男子5位入賞)
4 スポーツ奨励賞 1A小坂陽汰(高校選抜大会男子5000m6位入賞)

 

また、3/18(土)には日本自転車協会主催のwattbike講習会に参加させていただきました。スピードスケートの練習で多くの時間を使う自転車について、正しいペダリング方法などを教えていただきました。
午前は測定を行い、午後にはリレー形式で長距離走を行いました。シーズンが終わり、休み明けの運動でかなり辛そうでしたが…。
教えていただいたことを大切に、4月から本格的にトレーニングを開始します。

「スケート部」大会報告⑩、シーズン終了(お礼)

こんにちは、スケート部です!
2/25~26日に帯広市で行われた、「全国高等学校選抜スピードスケート競技会」に出場してきました。
高校1・2年生の全国大会で、結果によっては全日本大会の出場権を獲得できる重要な大会でした。
1月のインターハイが終わってからチームの目標に決めた、「もう一度自己ベストタイムを更新してシーズンを終える」を再度確認し、全員が渾身のレースをしてくれました。

副キャプテンの1年庄司。高校選抜大会では500mと1000mで自己ベストを更新し、AA級も見えてきました。今シーズンは1500mにも挑戦し、大幅な成長を見せてくれました。


1年の渡邉。磨いてきたスケーティング技術で500m・1000mの2種目で自己ベストを更新しました。新たに見えた課題と向き合い、来シーズンの飛躍に期待したいです。

1年坪井。今シーズン、チームで一番成長したのは彼だと思います。最終戦でも2種目で自己ベストを更新。バッチテストA級を取得し、来シーズンの主要大会の出場権を獲得しました。

1年小坂。高校選抜大会では、男子5000mで6位入賞を果たし、来シーズンの全日本選抜大会の出場権を獲得しました。3000mでも大幅に自己ベストを更新し、飛躍のシーズンとなりました。

1年植田。バッチテストA級取得を目標に、1年間努力を重ねました。惜しくも届きませんでしたが、自己ベストも沢山更新し成長を示しました。来シーズンこそは取得を狙います。

1年横山。今シーズンは短距離から長距離まで全ての種目に挑戦し、フル回転で頑張りました。バッチテストA級も取得し、専門種目の1500mでは大幅に自己ベストを更新しました。

1年三宅。夏の努力を思うように表現できず、苦しいシーズンでしたが、最終戦では1500m・3000mの2種目で攻めのレースを展開し、自己ベストを更新しました。来シーズンの飛躍に期待です。

キャプテンの2年瀨戸。今シーズンは主要大会で数多く入賞し、存在感を示しました。最終戦では2種目で自己ベストを更新し、目標のバッチテストAA級取得まであと一歩まできました。喜びと悔しさを糧に、来シーズンの飛躍を誓います。

これで今シーズンは終了となります。
少し休憩して、新入部員を迎えて再出発します。
引き続き、温かいご声援をよろしくお願いいたします。

「スケート部」大会報告⑧

こんにちは、スケート部です!
2月10~12日に帯広市で行われた、北海道スピードスケート選手権大会/スプリント選手権大会に出場してきました。
今大会は単種目ではなく、スプリント部門は500m×2本・1000m×2本、総合部門は500m・1500m・5000m(女子は3000m)・10000m(女子は5000m)を滑り、総合力を競う大会でした。
通常の大会よりも多くのレースを滑るため、体力不足など様々な課題が見えました。
4種目は上位8名しか滑ることができず、1年小坂と2年瀨戸が決勝に進みました。
1年小坂は初の10000mに挑戦し、初めてとは思えないほど落ち着いたペース管理で力を発揮しました。
2年瀬戸は2年ぶりの5000mでしたが、自身の弱点を意識しながら、粘りのレースで表彰台まであと1歩に迫りました。
その他のメンバーも自己ベストを更新し、課題と成長を確認することができました。
シーズンも残りわずかとなりましたが、最終戦の高校選抜大会で良い締めくくり方ができるように頑張ります。
ご声援よろしくお願いいたします。


初の10000mに挑戦し、長所である持久力を発揮した1年小坂


課題である後半の滑りをテーマに、女子5000mで4位となった2年瀨戸

「スケート部」大会報告⑦

こんにちは、スケート部です!
1月30日~2月2日の日程で、青森県八戸市で開催された八戸国体に北海道代表選手として、3年武田が出場しました。
500m、1000m、リレーに出場し、北海道の勝利に貢献しました。
特に得意の1000mでは、1分10秒69の大会新記録で優勝し、自身の競技人生を有終の美で飾りました。

【本人の感想】
「レース前は不安でしたが、後悔しないように思い切って滑ろうと思いました。優勝できてとても嬉しいです。いろいろな人に支えられたスケート人生でした。感謝しかありません。ご声援ありがとうございました。」

「スケート部」大会報告⑥

こんにちは、スケート部です!
1月10~23日まで、全日本ジュニア選手権大会(長野県軽井沢町)とインターハイ(群馬県伊香保町)に出場してきました。夏の努力も、すべてはこれらの大会のために積み重ねてきました。全国大会ということで、地元・十勝での大会とは雰囲気も異なり、非常に緊張する大会でした。1年生は少し緊張してしまったようにみえましたが、2・3年生はしっかり力を発揮してくれました。大会結果とレースの様子は以下の通りです。

【全日本ジュニア選手権大会】
男子チームスプリントレース 大会新記録で2位表彰台(3年武田、3年山本、1年庄司)

【インターハイ】
男子10000mに初挑戦した1年三宅

同じく男子10000mに初挑戦し、5000mにも出場した1年横山

男子1500mのレギュラーの座を勝ち取った1年庄司

男子1500mと5000mに出場し、力走した1年小坂

磨きをかけた技術で女子500mと1000mに出場した1年渡邉

女子1000mと1500mに出場し、A級取得を目標に力走する1年植田

自己ベストを更新し、女子1500mと3000mで攻めのレースをした2年瀨戸

今年度キャプテンを務め、チームを牽引してくれた3年山本。男子500mで8位入賞、1000mで7位に入賞し、全日本大会の出場権を獲得しました。

チームの絶対的エース3年の武田。高校No.1の美しいスケーティングで、男子500mで4位入賞、1000mで2位表彰台に上がり、有終の美を飾りました。

男子1000m表彰の様子

3年生の活躍で、男子学校対抗で5位入賞となりました。受賞は1年庄司。

3年生の勇姿を後輩が受け継ぎます

3年間切磋琢磨し、苦しい時間を乗り越えてきました

う学校にいきましたが、3年間スケートと向き合った同級生たち

1月下旬の国体を最後に、3年生は引退となります。
チームも新体制となり、また新しい伝統を紡いでいきます。
今シーズンもあと1か月となりましたが、「自己ベストをもう一度更新する」を合言葉に最後まで体調に気を付けて頑張ります!

※日頃よりスケート部の活動にご協力いただいております保護者の皆様、ご支援等をいただいておりますOBOGの皆様、ご声援本当にありがとうございました。

「スケート部」スケート教室に参加してきました!②

こんにちは、スケート部です!
11月の浦幌町に続き、鹿追町、池田町、豊頃町、大樹町でスケート教室を行いました。
微力ながら、地域への貢献、十勝のスケート界発展に貢献できたらと考え、毎年協力させていただいております。
一部紹介いたします。

「スケート部」大会報告⑤

こんにちは、スケート部です!
12/15~18日に釧路市で行われた全道大会(国体予選会)に出場してきました。
前週に体調不良者が出るなど、一時は全員での出場が危ぶまれましたが、何とか全員で全道の舞台に立つことができ安心しました。
練習が十分にできない中での出場ではありましたが、今できる滑りで力強く氷上を駆け抜けてくれました。
大会結果と選手のレースの様子は以下のとおりです。

【大会結果】
3A武田  500m第3位入賞、1000m第3位入賞
→令和5年度国体(開催地:八戸)北海道選手団に選抜
3A山本  500m第7位入賞、1000m第7位入賞
2A瀬戸 1500m第9位、3000m第8位入賞
1A植田 1000m第19位、1500m第18位
1A庄司  500m第20位
1A坪井  500m第10位(国体予選の部)、1000m21位
1B小坂 1500m第7位入賞、5000m第6位入賞
1B三宅 1500m第13位、5000m第15位
1B横山 1500m第15位
1B渡邉  500m第18位、1000m第20位
男子2000mリレー第4位(山本、坪井、小坂、武田)

「スケート部」大会報告④

こんにちは、スケート部です!
シーズンも中盤となり、毎週のように大会が行われています。
池高スケート部も各大会で自己ベスト更新、入賞、優勝などの結果を残すことができています。
いよいよ高校生の勝負の場である、12月の全道大会、1月のインターハイが迫ってきました。
もう一度追い込み練習を行い、自信をもって大会に臨めるように頑張ります。
大会結果は以下の通りです。
●全日本選抜(釧路大会) 
・男子1000m 武田(3年)3位 
●高体連支部大会
・男子総合部門 小坂(1年)2位、3年山本(3年)4位
・女子総合部門 瀬戸(2年)6位
・女子スプリント部門 渡邉(1年)6位
●オーバル競技会第3戦
・男子500m 武田(3年)4位
・男子1000m 武田(3年)3位、山本(3年)5位
・男子5000m 小坂(1年)優勝
・12個の自己ベスト更新

※写真は左から、武田2枚、1年坪井、1年横山、1年三宅です。
 撮影できていない部員もおります。ご容赦ください。

「スケート部」スケート教室に参加してきました!

こんにちは、スケート部です!
池田高校スケート部は地域への貢献を大切に、例年スケート教室の講師として協力させていただいています。
この活動をとおして、子供たちへの技術指導やスケートの楽しさを伝え、十勝のスケート発展の一助となればと思っています。
今回は、浦幌町のスケート教室にお邪魔し、一緒にスケートを滑ってきました。
一部ご紹介いたします。

「スケート部」大会報告③

こんにちは、スケート部です!
11月4~6日に帯広市で行われた「帯広の森スピードスケート競技会」に出場してきました。
中学生~シニアまで出場しており、非常にレベルの高いレースが展開されました。
池高スケート部員も練習の成果を発揮し、4名が自己ベストを更新することができました。
また、なかなか調子が上がらなかった選手も、復調の兆しを感じさせる気持ちの入ったレースを見せてくれました。
※全員の写真を撮ることができませんでした。ご容赦願います。

「スケート部」大会報告②

こんにちは、スケート部です!
長野県長野市で開催された、全日本距離別選手権大会に出場してきました。
シーズン前半戦の世界大会の派遣選考を兼ねておりで、昨年度のタイムランキングを基本に、選抜された上位者のみが出場できる大会です。
今回は3年生2名が出場することができました。
トップスケーターが集まっているので会場の雰囲気や緊張感は異質でしたが、そんな中でも平常心でレースに臨めた姿勢に精神的成長を感じました。
2名とも自己記録を大きく更新し、シーズンが本格化する今後に期待が増すばかりです。
残念ながら出場できなかった部員たちも、来年の出場を目標に頑張ってほしいと思います。

 

「スケート部」大会報告

こんにちは、スケート部です!
10月8・9日に明治北海道十勝オーバルで行われた、競技会2戦に出場しました。
結果は6名が自己ベストを更新しました。
自己ベスト更新を達成できなかった選手も、練習してきた各々の課題は少しずつ成果として表れているように感じます。
次の大会は11月なので、また練習を積み、競技力向上に努めたいと思います。

 

「スケート部」練習風景㉕

こんにちは、スケート部です!
氷上練習は、メリハリをつけながら強度の高い練習を行っています。
来週(10月8・9日)は今シーズンの第2戦が行われます。
大会に向けて現在は追い込み中ですが、元気を出して頑張りたいと思います。

「スケート部」練習風景㉔

こんにちは、スケート部です!
本日の練習は、陸上でハードルジャンプ+体幹、ロード練習を行いました。
少しずつ氷上練習の強度が上っているので、疲労で体は重いようですが、全員で集中してトレーニングができています。
ロード練習のタイムは夏場よりも上がっており、体力の向上が見て取れます。
高めた体力を、上手に氷上につなげてほしいと思います。
明日からの氷上練習も頑張ります!

 

「スケート部」練習風景㉓

こんにちは、スケート部です。
9月3・4日に行われた十勝オーバル競技会1戦に参加しました。
初戦ということで緊張で練習の滑りができなかった選手もいましたが、自己ベスト更新や、それに迫る記録を出す選手もいました。
また、各々これまでの取り組みを振り返り、手ごたえや足りていない点を確認することができたと思います。
2戦目は10月なので、現在は通常の練習に戻り、滑り込みを始めています。
反省と実践を反復しながら、更なる成長を期待したいです。

 

 

「スケート部」練習風景㉒

こんにちは、スケート部です。
今週末(9/3・4)は、今シーズンの初戦となる大会が行われます。
残念ながら無観客での開催となりますが、大会に向け、集中した練習ができています。
氷上練習をしてまだ1ヶ月で、十分な練習量をこなせているわけではありませんが、現状でのベストを尽くしてほしいと思っています。
ご声援のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

「スケート部」練習風景㉑

こんにちは、スケート部です!
最近は氷上練習と並行して、陸上トレーニングも継続的に実施しています。
平日のロード練習は、学校近くの25kmコースをハイスピードで行っています。
合宿に比べれば、短く感じるようです。その分スピードが上がるのでつらいですが。
季節も少しずつ夏から秋に変わろうとしており、気持ちの良い気候で練習ができています。

「スケート部」練習風景⑳

こんにちは、スケート部です。
氷上練習をスタートして、1ヶ月ほど経ちました。
現在はレースに向けて、氷上での足づくりに励んでいます。
フリーの時間では、各自の技術的な課題改善にも取り組んでおり、お互いに意見交換をしながら競技力の向上に努めています。
※写真がブレて見づらいですが、ご容赦ください。

 

 

 

スケート部」練習風景⑲

こんにちは、スケート部です!
8月6日~11日の5泊6日で、毎年恒例の池高スケート部夏季合宿を実施しました。
今年は音更町を拠点に、自転車練習や氷上トレーニングを行いました。
自転車練習は男子は合計280km、女子は240kmを走破し、例年以上に乗り込みました。
また、普段行えない階段練習や自転車スプリントも行い、足腰を鍛えました。
心身ともに疲れ果てるような合宿となりましたが、陸上トレーニングの集大成として、自信をもって冬に挑める良い合宿ができたと感じています。
1週間の休養を挟み、シーズンに向けて氷上練習も本格化していきます。

  

  

  

 

  

 

「スケート部」練習風景⑱

こんにちは、スケート部です。
国体強化合宿が終了し、最初の全体練習を行いました。
まだ多少の疲れはあるようですが、夏場の陸トレも大詰めなので、怪我なくトレーニングを積んで欲しいです。

 

※オープンスクールデーに参加してくださった中学生、保護者の皆様。
 お忙しい中足を運んでくださり、ありがとうございました。

「スケート部」練習風景⑰

こんにちは、スケート部です!
本日で、国体強化合宿が終了しました。
一週間以上の長い合宿で心身共に疲れたと思いますが、普段出来ない練習メニューや他校生と一緒に行うトレーニングで、学ぶことが多かったと思います。
少しお休みを取って、次は池高夏季合宿で更なるレベルアップを目指します!
※写真は400mリレーインターバル走の様子です。

「スケート部」練習風景⑯

こんにちは、スケート部です。
今回は氷上練習の様子をお伝えします。
この時期はじっくりと滑り込みをし、スケーティングの確立を行っています。
各々、自分の課題を意識しながら取り組んでいます。
国体強化合宿は日程の半分を消化し、折り返しを迎えています。
疲労は溜まっていますが、充実した練習に表情はまだ晴れやかです。

 

「スケート部」練習風景⑮

こんにちは、スケート部です。
本日の練習は、ロード登坂を行いました。
上り坂を自転車で一気に駆け上がるので、パワーの向上を目的にしたトレーニングです。
自己記録も更新し、順調に体力が高まっているのが目に見えます。
本数は多くありませんが、帰りは疲労困憊です。

 

 

また、7月23日(土)から国体強化合宿が行われています。
本校からは5名が強化選手として参加しています。自信と誇りを持って、厳しい練習に励んでほしいです。
7月24日(日)には明治北海道十勝オーバルがオープンし、早速氷上練習を行いました。少しずつ氷の感触を取り戻し、氷上トレーニングも本格化して行く予定です。

「スケート部」練習風景⑭

こんにちは、スケート部です!
天気の悪い日が続き、なかなかロード練習が出来ていません。
先週の土曜日も雨のため、室内で自転車とテクニック練習を行いました。
技術的に向上している選手もおり、氷の上で滑りを見るのが、顧問としても楽しみです。

  

 

「スケート部」練習風景⑬

こんにちは、スケート部です!
本日はロード練習の予定でしたが、あいにくの雨となったため、室内でウエイトトレーニングと自転車練習を行いました。
自転車練習は有酸素能力の向上を狙って、インターバル形式で1時間自転車を漕ぎ続けました。

 

「スケート部」練習風景⑫

こんにちは、スケート部です。
本日は150mのインターバル走を行いました。
「雨よ降れ~」と生徒の雨乞いも空しく、しっかり体を動かし、心肺機能を養いました。

  

 

スケート部」練習風景⑪

こんにちは、スケート部です!
土曜日は、自転車ロードを行いました。
しほろ温泉で折り返し、往復で60kmを走行して持久力を養いました。
気温も上がってきたので、しっかりと体を暑さに慣らし、今月末に行われる国体強化合宿や8月の池高合宿に向けて体調を整えていきます。

 

「スケート部」練習風景⑩

こんにちは、スケート部です。
本日の練習は、登坂走+ジャンプトレーニングを行いました。
ランニング系のメニューは、嫌いや苦手な選手も多いですが、春に比べて少しずつ走力も上がってきたように見えます。
笑える冬にするために、夏は苦しみ中です。

 

 

スケート部」練習風景⑨

こんにちは、スケート部です。
6/25(土)は、今年度2回目のショートトラックの練習を行いました。
地元のチームと一緒に練習させてもらい、良い刺激を受けています。
池田の選手も少しずつ慣れてきたように見えます。
前回に比べて速いスピードにも対応し、滑走できるようになってきました。
危なっかしいのは相変わらずですが・・・。

 

「スケート部」練習風景⑧

こんにちは、スケート部です!
本日の練習は、パワーマックス(固定用バイク)と下半身ウエイトを行いました。
今回は“持久力”を目的に、メニューの時間や回数を設定し取り組みました。
短距離選手は持久系に苦手意識がありますが、精力的に取り組みました!

  

「スケート部」練習風景⑦

こんにちは、スケート部です。
本日の練習は、wattbike(固定用バイク)でレペティショントレーニングを実施しました。完全休息を取りながら、一本一本全力で力を発揮する練習方法です。
学校祭準備期間に入り練習時間も短くなる中で、練習の質を保ちながらトレーニングを継続したいと思います。

 

 

「スケート部」練習風景⑥

こんにちは、スケート部です。
6月18日(土)は、今年度初のショートトラックの練習を行いました。
1年生は初めてショートトラックの靴を履き、滑る者も多く、スピードスケートとの違いに悪戦苦闘していました。
2時間という短い時間ではありましたが、非常に有意義な時間になりました。
7月下旬からの氷上練習に向けて、少しずつ気持ちも氷上モードに切り替えて欲しいです。

 

「スケート部」練習風景⑤

こんにちは、スケート部です!
本日の練習は、ジャンプサーキットを実施しました。
全面的な体力の向上を目的に、ジャンプと体幹種目の組み合わせで実施しました。
休憩時間が短いため苦しいようですが、声を掛け合いながらやりきりました!

 

 

 

「スケート部」練習風景④

こんにちは、スケート部です!
今回はウエイトトレーニングの様子をお伝えします。
フォームが安定し、少しずつ重い負荷でトレーニングが行えるようになってきました。
充実した施設で、生徒も思いっきり練習に励んでいます。

 

 

「スケート部」練習風景③

本日の練習は、ハードルを使ったジャンプトレーニングを行いました。
「初速」をテーマに、瞬発力強化のために今年から取り入れました。
その後は自転車練習を行い、持久力もバランス良く練習しました。

 

「スケート部」練習風景②

こんにちは、スケート部です!考査が終了し、練習を再開しました!
本日は自転車でのパワー測定を行い、ほぼ全員が4月に測定した記録を更新できました。
感染症や熱中症に注意し、更なるレベルアップを目指します!!

「スケート部」練習風景①

こんにちは、スケート部です!
本日の練習は、コーナーベルトを使ったテクニックトレーニングと、自転車練習を行いました。
今後も定期的に練習風景を更新しますので、ご覧ください。