スケート部日誌
「スケート部」インターハイ出場!
こんにちは、スケート部です!
1月21~23日、岩手県盛岡市で開催された全国大会に出場してきました。
夏場の練習の成果を発揮するべく、全員が現状でのベストを尽くして駆け抜けました!
【3年庄司】 ※500m、1000m、リレーに出場
入賞を目標に今シーズンを戦ってきました。
残念ながら目標達成とはなりませんでしたが、屋外での自己ベストを更新し、自分の成長を感じるレースができました。
【3年三宅】 ※10000mに出場
最後のインターハイは専門種目での出場は叶いませんでしたが、前半から集中してレースを展開してくれました。
苦しい場面でも足を止めることなく、ゴールまで駆け抜けました。
【3年横山】 ※1500m、パシュートに出場
一番気持ちの入る1500mで、レギュラーの座を勝ち取りました。
中盤の苦しいところで粘れる長所をしっかりと発揮し、気持ちのこもったレースをしてくれました。
【3年小坂】 ※1500m、5000m、リレー、パシュートに出場
本調子ではありませんでしたが、今年はエースとしてフル回転で頑張ってくれました。
1500m6位、5000m5位の成績を残し、2年連続でインターハイ入賞の実績を残すことができました。
【3年坪井】 ※500m、リレーに出場
昨年はレギュラーを取りながらも、大会直前の怪我で出場できませんでした。
2年分の思いを胸に、今出せる最高速でリンクを駆け抜けました。
【3年渡邉】 ※500m、1000m、パシュートに出場
今季大きく成長を遂げたスタートでスピードに乗り、積極的なレースを展開しました。
苦しさからも逃げることなく、1000mでは大きく屋外ベストを更新し、成長を示しました。
【3年植田】 ※500m、1500m、パシュートに出場
最後まで気持ちの入ったレースをしてくれました。
課題にしていたスケーティングを屋外リンクでしっかり意識し、チームのために全力を尽くしました。
【2年及川】 ※1000m、リレーに出場
大会前に体調を崩し、不安が残る中でのレースでしたが、積極的なレースを展開してくれました。
課題の初速も改善が見られ、屋外ベストを更新できました!
【2年松井】 ※1000m、1500m、チームパシュートに出場
今季は沢山の自己ベストを更新し、好調をキープしていましたが、屋外の難しさを感じるレースでした。
これも糧とし、更なる成長につなげてほしいです。
【1年小澤】 ※5000m、10000m、パシュートに出場
屋外リンクで思うようなパフォーマンスを発揮できていませんでしたが、今回は存分に力を発揮し、1年生ながら素晴らしいレースをしてくれました。自信をつける大会になったと思います。
【女子パシュート】
初挑戦だった全日本ジュニアに比べ、10秒も自己記録を更新!!
【男子パシュート】
リンクコンディションが悪い中、3年生が1年生を支えました。
【男子リレー】
目標の表彰台は届きませんでしたが、みんなでバトンをつなぎました。
【男子リレー入賞、学校対抗表彰】
男子はリレーで4位、学校対抗で昨年を上回る5位になりました!
【その他】
1年生佐々木・佐藤に関しては、今回レースはありませんでしたが、2月の高校選抜大会に向けて練習に取り組み、裏方としてチームに貢献してくれました。
【集合写真】
今大会で3年生は引退となりました。3年間で沢山の自己記録を更新し、人間的にもスケーターとしても大きく成長してくれたと思っています。
3年間の経験を糧に、次のステージでの活躍を応援しています。
今大会もご声援、ありがとうございました!!
1・2年生は2月22~23日の高校選抜が今シーズン最終戦になります。
「スケート部」阿寒スケート大会に出場しました!
こんにちは、スケート部です!
全道高校も終了し、次はインターハイに向けてトレーニングを再開しています。
今年のインターハイは岩手県盛岡市での開催と言うことで、屋外リンクでのレースとなります。
屋内リンクよりもハードな戦いとなるため、屋外対策として阿寒大会に出場しました!
【3年庄司】 ※500mに出場 ※今大会は500mは2本滑走
スタートやカーブに成長を確認できたレースでした。
500mは2本の合計タイムで競い、同率2位となりました。
【3年坪井】 ※500mに出場
屋外だと屋内リンクよりも氷が硬く、力がなかなか伝わりません。
悪戦苦闘しながらも、現状でのベストを尽くしました。
【3年三宅】 ※1500mと5000mに出場
全道高校から好調をキープしています。
風がある中での5000mでしたが、しっかりラップをキープすることができました。
【3年横山】 ※1000mと1500mに出場
屋外では体力の消費も激しいため、後半の粘りに課題を残しました。
自分の良さを屋外リンクでも発揮できるように、ここから調整していってほしいです。
【3年小坂】 ※1000m
屋外でのスピード練習として、短距離種目に出場しました。
体調は万全ではありませんでしたが、コーナーの課題を取り組めたと思います。
【3年渡邉】 ※500mに出場
500m1本目で全体1位となりました!
2本目は惜しくも逆転されましたが、課題のカーブワークをレースで取り組めたことがよかったと思います。
【2年及川】 ※500mに出場
1本目は転倒してしましましたが、2本目は3位に肉薄する好タイムで滑ることができました。
スケーティングはまだしっくりきていませんが、成長を感じるレースができました。
【2年松井】 ※1500mと3000mに出場
1500mの後半に向けたトレーニングをテーマに、久しぶりに3000mに挑戦しました。
屋外リンクで改めて力不足を感じる結果となりましたが、今回の経験をインターハイにつなげてほしいです。
【1年小澤】 ※1500mと5000mに出場
久しぶりの屋外で思うようなレースをすることができませんでした。
今回の失敗をインターハイでは成功につなげてほしいと思います。
【1年佐々木】 ※500mに出場
課題のカーブワークをテーマに取り組みました。
雪の降る中でのレースでしたが、先輩を追いかけて頑張りました。
【1年佐藤】 ※3000mに出場
屋外リンクでの長距離でしたが、風などを考慮し、しっかり作戦を立ててレースをすることができました。
予定通りのラップで回り、中身のある大会にできたと思います。
【おまけ】
昨年も多くの場面でご支援、ご声援いただき、ありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
「スケート部」全道高校に出場しました!
こんにちは、スケート部です!
今シーズンの主要大会の一つである、全道高校に出場しました。
3年生にとってはオーバルで行う最後の大会でもあり、各々が現状でのベストを尽くして力走しました!
男子が学校対抗で昨年を上回る3位入賞となり、成長した姿を示せたと思います。
【3年庄司】 500m、1000m、リレーに出場
500mで6位入賞!
自己記録更新とはなりませんでしたが、昨年を上回る結果を残すことができました。
インターハイも入賞目指して、さらに成長してほしいです。
【3年坪井】 500m、リレーに出場
体調不良もあり、十分に力を発揮することができませんでした・・・。
1月は重要な大会もあるので、屋外大会ではありますが、屋外ベストを目指して頑張ってほしいです。
【3年三宅】 1500m、5000mに出場
2種目で自己記録を更新!!
ここまで調子が上がらず苦しんで来ましたが、ついに会心のレースができました。
気持ちの入ったレースで、納得のいく滑りができたと思います。
【3年横山】 1000m、1500m、パシュート
大会前に道具のトラブルもあり、納得のいく結果とはなりませんでした。
それでも今シーズンは好調で、自分の成長でインターハイの枠をつかみ取りました。
1月の主要大会では、最高の滑りを期待しています。
【3年小坂】 1500m、5000m、パシュートに出場
大会前に体調不良で入院するなど、万全な状態ではありませんでした。
なんとか意地で5000m優勝、1500m3位の結果を残すことができました。
インターハイは集大成なので、体調も万全で臨んでほしいです。
【3年渡邉】 500m、1000mに出場
自己記録更新とはなりませんでしたが、通過ラップで過去最速を出すなど、今回も成長が見られたレースでした。
惜しくも入賞となりませんでしたが、インターハイに向けて自分の課題に取り組むなど、気持ちは次に向かっています。
【3年植田】 500m、1000mに出場
2種目で自己記録を更新!!
ここ1ヶ月は納得のいく結果を出すことができていませんでしたが、最後のオーバルでベストを尽くすことができました。
1月のインターハイで集大成を見せてくれることを期待しています。
【2年及川】 500m、1000m、リレーに出場
目指していた記録に届かず、悔しさの残る大会となりました。
調子は悪くはありませんですが、まだまだ成長が必要と再認識することができました。
インターハイでの滑りに期待したいです。
【2年松井】 1000m、1500mに出場
1000mで自己記録を更新!
課題だったスピードも成長が見られ、スケーティングの上達を実感できた大会でした。
インターハイのレギュラーも勝ち取り、自信を深めることができたと思います。
【1年小澤】 5000m、10000m、パシュートに出場
初の10000mに出場しました。
課題である後半のペース配分にも取り組み、見事6位入賞!
初の全道高校でしたが、成長と課題をどちらも学べた大会になったと思います。
【1年佐々木】 500m、1000m、リレーに出場
自己記録更新とはなりませんでしたが、新しい課題も見つかり、更なる成長に期待です。
初のリレーにも出場し、先輩たちと力を合わせて力走しました。
学校対抗にも貢献し、来年はレギュラーとして力を発揮してほしいです。
【1年佐藤】 5000m、10000mに出場
5000mは力みから失敗してしましましたが、10000mは作戦通りのレースができました。
10000mに向けて丁寧に準備してきたので、8位入賞を果たし、充実感もあったと思います。
これを自身にさらに成長してくれることを期待しています。
【男子2000mリレー】
【男子パシュート】
【チーム写真】
沢山のご声援等、ありがとうございました!
インターハイではもっと感動できるレースを目指して、チーム一丸で頑張ります。
「スケート部」高体連支部大会、オーバル4戦に出場!
こんにちは、スケート部です!
連戦で生徒も疲労が溜まっていますが、多くの自己記録更新とバッチ級取得など、今回もたくさんの成果を残すことができました。2つの大会を同時にご報告します。
【3年庄司】 支部大会→スプリント部門出場、4戦→500m出場
コーナーの課題を意識しながら、レースに取り組みました。
目標のタイムを更新できずストレスが溜まっていると思いますが、焦らず丁寧に頑張ってほしいです。
【3年三宅】 支部大会→オールラウンド部門出場、4戦→1500m、5000m出場
自己記録更新とはなりませんでしたが、自分の良さや強みが出たレースもありました。
全国大会のレギュラー争いで焦りもあると思いますが、自分の状態を上げていってほしいです。
【3年横山】 支部大会→オールラウンド部門出場、4戦→1500m出場
500mでは自己記録を更新し、課題にしていた加速、トップスピードに磨きがかかってきました。
久しぶりの5000mも苦しさから逃げずに取り組みました!
【3年小坂】 支部大会→スプリント部門出場、4戦→5000m出場
1500mにつながるスプリント練習をテーマに取り組みました。
自己記録も更新し、成長を実感できた大会だったと思います。
【3年坪井】 支部大会→スプリント部門出場、4戦→500m、1000m出場
疲労が残る中でのレースでしたが、1000mで自己記録を更新しました!
課題としていたラップの落ち幅をテーマに、弱点の克服にも取り組みました。
【3年渡邉】 支部大会→スプリント部門出場、4戦→1000m、1500m出場
自己記録を更新とはなりませんでしたが、通過タイムで過去最速を出すなど、成長を感じる大会でした。
全道大会で満足できるレースができるように、調整を進めてほしいです。
【3年植田】 支部大会→スプリント部門出場、4戦→500m、1000m出場
なかなか調子が上がらず、苦しいレースが続いていますが、課題にひたむきに努力する姿勢に成長を感じます。
ここからの重要な大会で、力を発揮できるように取り組み続けてほしいです。
【2年及川】 4戦→500m出場
体調不良もあり少し調子を落としていますが、全道に向けてしっかり調整してほしいです。
全国大会のレギュラーをかけて、3年生と熾烈な枠争い中です。
※写真はオーバル3戦のもの
【2年松井】 支部大会→オールラウンド部門出場、4戦→1000m、1500m出場
念願のバッチテストA級を取得できました!
自己記録も大幅に更新し、全日本ジュニア大会の出場資格を獲得できました。
ここまで苦しいシーズンが続いてきましたが、今年は順調にタイムを伸ばせています!
【1年小澤】 支部大会→オールラウンド部門出場、4戦→1500m、3000m出場
1500mでバッチテストAA級の基準タイムをクリア!
3000mは惜しくも更新できませんでしたが、本人もスケーティングに手応えを感じています。
【1年佐々木】 支部大会→スプリント部門出場、4戦→500m、1000m出場
自己記録を更新し、バッチテストA級を獲得!
レースになると力んで本来の力を発揮できずにいましたが、その課題も少しずつ克服し、練習の成果を発揮しました。
【1年佐藤】 支部大会→スプリント部門出場、4戦→3000m、5000m出場
自己記録を更新し、バッチテストB級を獲得!
慌ててしまうところが課題でしたが、今回は集中してレースをすることができ、持ち味である持久力を発揮しました。
12/20(金)~22(日)は、帯広で全道高校が行われます。
状態を整えて、みんなでもう一度自己記録を更新することを目標に頑張りたいと思います。
ご声援をよろしくお願いいたします。
「スケート部」浦幌町でスケート教室を行いました!
こんにちは、スケート部です!
冬を感じる季節になりましたが、その分スケートは熱を増しています!
幼稚園、小学生の子どもたちも夏の習い事が終わり、冬はスケートを楽しむ人が増えると思います。
伝統的に実施しているスケート教室を、浦幌町で実施しました。
1年生は初めて教える側に立ち、戸惑いながらも子どもたちとコミュニケーションを取ってくれました。
2~3年生はこれまでの経験を活かし、スケートの基本を丁寧に教えていたところに成長を感じました。
伝える難しさを学ぶことで、自分の中での理解や解釈が見直されると思います。
この後もスケート教室を予定していますので、少しでも地元の子どもたちとスケート界に貢献できればと思っています。
「スケート部」オーバル競技会第3戦に出場しました!
こんにちは、スケート部です!
11月16~17日に帯広の森で開催された競技会に出場しました。
久しぶりの大会で緊張している生徒もいましたが、今回もたくさんの自己記録更新と成果を挙げることができました。
今大会もご声援ありがとうございました!
【3年庄司】 ※500m、1000mに出場
500mは惜しくも自己記録更新とはなりませんでしたが、現在取り組んでいる課題は順調に改善されているように見えました。
スケーティングは少しずつ良くなっているので、次のチャンスで36秒台の記録を狙います。
【3年坪井】 ※500mに出場
最近は受験の関係で慌ただしい日々でしたが、今回も大幅に自己記録を更新!
初の37秒で練習の成果を発揮しました!
課題のスタートも改善が見られ、伸びしろの多さに期待が止まりません。
【3年横山】 ※1000m、1500mに出場
1500mで大幅に自己記録更新を更新し、初の1分56秒台に突入!
バッチテストAA級基準タイムも突破し、成長が止まりません。
仲間の声援も後押ししてくれたかもしれません。
次は1000mで基準タイムを狙います。
【3年小坂】 ※1500m、5000mに出場
1500mで自己記録を更新し、バッチテスト最上位級のAAA級取得!
AAA級は今シーズンの目標の一つだったため、喜びも格別だったと思います。
昨シーズンまでは苦手にしていた1500mですが、今シーズンは飛躍的な成長を遂げています。
【3年三宅】 ※1000m、1500mに出場
夏場の練習の成果を発揮できず、いまだ暗いトンネルの中から抜け出せていません。
仲間の成長に焦る気持ちもあると思いますが、一つ一つ確認する日々が続きます。
次の大会は何かきっかけをつかむレースにしてほしいです。
【3年渡邉】 ※500m、1000mに出場
レースのたびに少しずつ調子を上げ、得意の500mでついに自己記録を更新!
前回失敗したアウトコースからのスタートでもしっかりと加速し、失敗を成功に変えた点も含め、非常に良いレースだったと思います。
さらに状態を上げてくれることを期待しています。
【3年植田】 ※500m、1000mに出場
今大会は調子が上がらず、自己記録更新とはなりませんでした。
気落ちすることなく、現在の課題を丁寧に取り組んでほしいです。
インターハイのレギュラー争いもあるため、気を取り直して調子を上げていってほしいです。
【2年及川】 ※500m、1000mに出場
会心のレースで大幅に自己記録を更新!
ここまで大会で自己記録こそ更新しているものの、納得のいくレースができていませんでした。
課題としていた点に練習でやっと手応えを感じ、レースでもそのまま力を発揮してくれました。
【2年松井】 ※1000m、1500mに出場
2種目で大幅に自己記録を更新!
中学2年生で出した記録を更新できず、ここまで苦しんできましたが、少しずつ体力と技術が噛み合い始めました。
本当に久しぶりの自己ベストで、非常に良い表情を見ることができました。
【1年小澤】 ※1500m、5000mに出場
惜しくも自己記録更新とはなりませんでしたが、スケーティングは良くなっているように見えました。
レース後半でしっかりとラップをキープするなど、これまでとは違った頑張りもできるようになり、成果のあるレースだったと思います。
次戦に期待です。
【1年佐々木】 ※500m、1000mに出場
練習の成果を発揮し、2種目で自己記録を更新しました!
前回大会は力を発揮できず、非常に悔しい経験をしましたが、1ヶ月間丁寧に課題を向き合ってくれました。
目標のバッチテストA級までもう少し!!
【1年佐藤】 ※1500m、3000mに出場
自己記録は更新できましたが、目標だったバッチテストB級までは惜しくも届かず・・・。
しかし、苦手だった1500mに少し手応えを感じ、成長を感じる大会になりました。
次戦で目標が達成できるように練習に励んでほしいと思います。
「スケート部」全日本選抜スピードスケート競技会帯広大会に出場しました!
こんにちは、スケート部です!
先週、帯広の森で行われました「全日本選抜スピードスケート競技会帯広大会」に3B小坂が出場しました。
3000m、5000m、マススタートに出場し、2種目で自己記録更新!
3000mは優勝、マススタートレースは準優勝と、力を発揮しました!
夏場の頑張りが実を結び、初の全日本タイトル獲得です!!
ご声援ありがとうございました。
「スケート部」帯広の森スピードスケート競技会に出場しました!
こんにちは、スケート部です!
11/2~4に明治北海道十勝オーバルで開催された、「帯広の森スピードスケート競技会」に出場しました!
今回はバッチテストA級以上の参加条件だったため、全員での出場は叶いませんでしたが、出場できなかった選手もトレーニングを継続し、来年の出場に闘志を燃やしていました。
今大会も数多くの自己ベストが生まれ、一段とスピードが高まってきたという印象でした。
【3年庄司】 ※500mと1000mに出場
2種目で自己ベストを更新!
先日の距離別選手権大会での反省を元にトレーニングを進めてきました。
500mは惜しくも36秒となりませんでしたが、今シーズンの目標に少しずつ近づいてきました。
【3年横山】 ※1000mと1500mに出場
1000mで自己ベストを更新!
レースで初の27秒のLapを出すことができたことに、改めて成長を感じました。
良さであるスピード持久力も発揮し、好調を維持しています。
【3年三宅】 ※1500mと5000mに出場
自己ベスト更新となりませんでしたが、不調だった9~10月に比べ、少しずつタイムも上がってきました。
11月から試合数も増えるので、実践の中で良いきっかけを掴み、さらに調子を上げてほしいです。
【3年坪井】 ※500mと1000mに出場
500mはスタートが決まらず、多少悔しさの残るレースをなりましたが、1000mでは集中して臨むことができました。序盤の加速やトップスピードが向上し、本人としても手応えを感じています。
見事1000mで自己ベストを更新!!
【3年植田】 ※500mと1000mに出場
500mで自己ベストを更新!
ここまで昨年のタイムを更新できず、モヤモヤ感がありましたが、今大会で少し自信がついたと思います。
いよいよ43秒台も近づいてきました。現在取り組み中のコーナーをレベルアップし、目標を達成してほしいです。
【3年渡邉】 ※500mと1000mに出場
得意の500mはミスもあり、力を発揮できませんでしたが、1000mで自己ベストを更新しました!
1000mでは序盤の加速も良く、31秒のLapを出すことができました。
次は500mで昨年の自分超えを狙います。
【2年及川】 ※500mと1000mに出場
今大会は調子が悪く、本人としては満足のいくレース内容とはなりませんでしたが、1000mは自己ベストを更新することができました。
自分の滑りを模索中ですが、考えることをやめず、より良いスケーティングと記録を目指してほしいです。
【1年小澤】 ※1500mと5000mに出場
見事2種目で自己ベストを更新しました!
ここまでの大会で、すべて自己ベストを更新し続けています。
ゴールタイム以上に、1周ごとのLapタイムや、レースの中身が良くなっている印象です。
今大会もご声援、ありがとうございました。
いよいよシーズンも本格的となり、全道・全国大会のレギュラー争いも過熱しています。
今後も池高スケート部員の成長にご声援をよろしくお願いいたします。
「スケート部」全日本スピードスケート距離別選手権大会に出場しました!
こんにちは、スケート部です!
10月25~27日の日程で長野県長野市で開催された、全日本距離別選手権大会に出場してきました。
世界大会の派遣選考を兼ねた日本最高峰の大会で、今年は2名が出場することができました。
3A庄司 ※500mに出場
昨年はこの大会に出場することを一つの目標に努力を重ねてきました。
初めての大舞台でしたが、良い集中力でレースに臨むことができました。
自己ベスト更新とはなりませんでしたが、課題の改善も見られ、作戦通りのレースをすることができました。
今回の経験を次に活かしてほしいです。
3B小坂 ※1500m、3000m、5000mに出場
昨年も出場しましたが、そのときは非常に悔しい大会となりました。
大きな成長で、今年は3種目で出場資格を獲得しました!
目標としていた記録には届きませんでしたが、自分よりも速い選手とも堂々と戦いました。
苦手な1500mでは見事自己ベストを更新し、昨年の悔しさを晴らしました。
「スケート部」オーバル競技会第2戦に出場しました!
こんにちは、スケート部です!
10月12~13日に十勝オーバルで開催された競技会に出場してきました!
今シーズン2回目の競技会で、各自が専門種目で自己記録の更新を目指しました。
今回は11個の自己ベストが生まれ、順調に仕上がっている選手が多いと思います。
ご紹介いたします。
【3年庄司】※500mに出場
今回は進路活動で直前の練習ができませんでしたが、昨年の自己記録に迫るタイムを出すことができました。
調子が上がらず不安を抱えていましたが、本来のスピードも出始めています。
※撮影できませんでした。
【3年坪井】※500m、1000mに出場
今シーズン初のレースでした。
怪我等もあり、思うような練習が積めていませんが、現状でのベストを尽くしてくれました。
500mで自己記録を更新!!
【3年横山】 ※1000m、1500mに出場
2つ目で自己ベストを更新!
特に1500mは、苦しい場面で気持ちの入った滑りを見せてくれました。
課題としていた点にも改善が見られ、調子は上向きです。
【3年三宅】 ※1000m、1500mに出場
調子が思うように上がらず、現在も悪戦苦闘中です。
1000mは自己記録を更新できたので、少しずつスピードは高まっています。
次は専門の1500mで自己ベストを目指します。
【3年小坂】 ※1500m、5000mに出場
苦手の1500mで自己ベストを更新!
専門の5000mも練習してきたペースで滑ることができ、自己ベストに迫る記録を出せました。
地方大会ながら、5000m3位に!
【3年渡邉】 ※500m、1000mに出場
自己記録更新とはなりませんでしたが、スタートからのスピードは順調に良くなっていることが確認できました。
課題を修正し、次戦は自己ベストに迫る好タイムを期待したいです。
【2年及川】 ※500m、1500mに出場
見学旅行のため、直前の練習ができませんでしたが、500mでは自己ベストを更新できました!
課題はまだまだ多いですが、練習での力強い滑りをレースでも表現できたのは良かったと思います。
※撮影できませんでした。
【2年松井】 ※500m、1500mに出場
及川同様に、見学旅行のため直前の練習ができませんでしたが、500mでは自己ベストを更新できました!
1500mも昨年よりは良いタイムが出ているので、課題を修正し、次戦につなげてほしいです。
※撮影できませんでした。
【1年小澤】 ※1500m、5000m
専門の5000mに出場!中盤まで安定したラップを刻み、自己ベストを大幅に更新しました!
中盤は少し滑りが崩れてしまいましたが、成長を実感できるレースになったと思います。
1500mでも自己記録を更新し、調子は上向きです。
【1年佐々木】 ※500m、1000mに出場
練習の成果を発揮できず、悔しい結果となりました・・・。
練習ではトップスピードも高まっているので、気持ちを切り替えて、次戦に向けてトレーニングを継続してほしいです。
【1年佐藤】 ※3000m、5000mに出場
2種目で自己記録を大幅に更新!
特に5000mでは練習どおりの力を発揮し、安定したラップを刻むことができました。
目標のバッチテストB級取得に向けて、成長中です。
今大会も暖かいご声援、ありがとうございました。
「スケート部」オーバル競技会第1戦に出場しました!
こんにちは、スケート部です!
9月7~8日に十勝オーバルで開催された競技会に出場してきました!
今シーズン初の大会で緊張した部員もいたと思いますが、現状での力を発揮してくれました。
13個の自己ベストが生まれ、チームとしても良いスタートが切れたと思います。
一部ご紹介いたします。
【3年庄司】※1000m、1500mに出場
今回は弱点克服をテーマに、中距離に挑戦しました。
自己ベスト更新とはなりませんでしたが、自分の課題と向き合い、新たな発見もありました。
【3年横山】 ※500m、1000mに出場
今回は短距離に出場し、課題の加速に取り組みました。
500mは自己ベストを更新し、スピードにも自信がついてきました。
【3年三宅】 ※500m、1000mに出場
なかなか状態が上がってこない中での大会出場でした。
自己ベスト更新となりませんでしたが、練習以上のスピードもでて、ここから調子を上げてほしいです。
【3年小坂】 ※500m、1000mに出場
今回は短距離に出場し、スピードに磨きをかけました。
滑りも乱れなくなり、自己ベストも2種目で更新することができました。
【3年植田】 ※500m、1000mに出場
調子が上がらない中での大会出場ですが、自分の課題を再度意識し、レースに臨みました。
自己ベスト更新とはなりませんでしたが、昨年に比べると仕上がりは早いです。
【3年渡邉】 ※500m、1000mに出場
後半のスピードに課題を残しましたが、序盤の加速などは夏場の練習の成果を感じました。
ここからの本格的な氷上練習で調子を上げていってほしいです。
【2年及川】 ※500m、1000mに出場
去年は飛躍のシーズンでしたが、最終戦で目標が達成できず、後味の悪い終わり方でした。
今大会は昨年の目標を一つ達成し、幸先の良いスタートが切れました!2種目で自己ベスト更新です!
【2年松井】 ※500m、1000mに出場
中学時代から伸び悩み、去年も悔しい思いをしてきましたが、今年は調子が上向きです。
今大会は専門の長距離ではありませんでしたが、少しずつ出したいスピードが出てきました。
2種目で自己ベスト更新!!
【1年小澤】 ※1000m、1500mに出場
中学時代に比べてスピードも磨かれ、2種目で自己ベストを更新しました。
目標のバッチテストAA級取得に向けて、成長を感じる記録をだせました!
【1年佐々木】 ※500m、1000mに出場
緊張でバタバタしてしましましたが、練習してきたことを発揮し、2種目で自己ベストを更新しました!
まだまだ滑りに課題は残りますが、次戦までに取り組み、目標のバッチテストA級にチャレンジします。
【1年佐藤】 ※1000m、1500mに出場
少しずつスピードもつき、スケーティングも磨かれています。
2種目で自己ベストを更新し、次戦は専門の長距離でベストを目指します!
今大会もご声援ありがとうございました!
「スケート部」オープンスクール部活動見学について
こんにちは、スケート部です!
本校第2回のオープンスクール、是非お越しください!
今回のスケート部の部活動見学は、「明治北海道十勝オーバル」で実施予定です。
池高スケート部と一緒に滑り、チームの雰囲気や交流を楽しんでください。
氷上練習を始めて日の浅い方も、練習内容を調整しますので、お気軽にご参加ください。
氷上練習ではなく陸上トレーニングへの参加や、練習環境や部室を見てみたいなどのご要望があれば、お申し込みの際にご連絡ください。
【見学日時について】
9/24(火)18:05~19:50
※17:30にリンク入口にお集まりください。
なお、この日は帯広スケート連盟登録者の臨時開館日となっているため、帯ス連登録者以外の滑走はできません。
大変申し訳ありません。
別日として、9/21(土)13:30~15:40(13:00リンク入口集合)を設定させていただきます。
管外の方で体験を希望の方はご検討ください。
その他、何かありましたら顧問までご相談ください。
初!ショートトラックの大会に出場しました!!
こんにちは、スケート部です!
池高スケート部はカーブワークの技術向上を目的として、毎年ショートトラックの練習を取り入れています。
今回は練習の一環も兼ねて、初めてショートの大会にも出場してきました。
オーバルでの氷上練習に取り組んでいる今だからこそ、改めて気づくこともあったのではないでしょうか?
大会前はドキドキした様子でしたが、レース後はショートトラックの楽しさを感じていました。
また、自分の課題を発見した部員もおり、非常に充実した時間でした。
スケートキングダムに参加しました!+第2回オープンスクール部活動見学について
こんにちは、スケート部です!
いつも応援ありがとうございます。
8月24日(土)に十勝オーバルで開催されたスケートキングダム(スピードスケートに関する講習会)に参加してきました。
今回の講師は、ウィリアムソン師円さんと清水宏保さんの2名のオリンピアンにご教授いただきました。
スケートに必要なエクササイズや技術的指導、動作分析をしていただき、部員の考え方にも変化があったと感じています。
教えていただいたことを大切にし、今後の氷上練習等に活かしていきたいと思います。
ありがとうございました!
☆オープンスクール部活動見学について☆
第2回のオープンスクール部活動見学は、オーバルでの氷上練習を予定しています。
実施日時等は後日HPにてご連絡いたします。
奮ってご参加ください。
なお、オープンスクール以外の日でも池高スケート部の練習に参加してみたいと思う方は、いつでもお声かけください。
事前にご連絡いただけますと幸いです。(本校tel:015-572-2663、スケート部顧問:山澤)。
「スケート部」夏季合宿報告(5~6日目)
こんにちは、スケート部です!
合宿5~6日の様子をご紹介します!
【5日目】
午前中は明野スキー場での登坂走を行いました。
昨年も実施を試みましたが、雨で中止となってしまいました。
今回は距離ごとに分かれて実施しました。
短中距離は短い距離のダッシュを行い、長距離は250mのロング登坂走を行いました。
最後はみんなでラウガング(スケートフォームで歩くメニュー)で頂上まで駆け上がりました。
午後はフリーで氷上を行い、スケーティングの確認を行いました。
練習後はみんなでアイスを食べて、最終日に向けてのエネルギー補給?と思い出を作りました。
【6日目】
苦しかった合宿もいよいよ最終日です。
最後は昨年と同じく、スケートトライアスロンを行いました。
ランニング4.5km、ロード40km、ラウガング1.6kmを行い、合宿を締めくくりました!
合宿にご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
「スケート部」夏季合宿報告(3~4日目)
こんにちは、スケート部です!
合宿3~4日目の様子をご報告します!
【3日目】
午前中は氷上練習と陸上トレーニングを行いました。
陸トレはイミテーションを行い、2日目と同様にスケーティングフォームの確認を行いました。
午後はロードスプリントを行いました。
600mの直線を自転車で全力で漕ぎ、中距離的能力の向上を図りました。
今回の合宿の中でもかなりハードなトレーニングでしたが、部員全員が強い気持ちで取り組み、完走することができた。
【4日目】
合宿4日目は、午前中にロード練習を行い、午後はお休みを取りました。
ロードは最長となる男子110km、女子85kmを実施しました。
女子はマシントラブルやエネルギー切れ等もあり、全員で完走することはできませんでしたが、疲労している中で頑張ってくれたと思います。
男子は11kmの登り坂を含めた110kmを見事完走しました。
正直顧問としては、「このメニューは無理かな・・・」と思っていただけに、部員の底力には只々驚くばかりです。
「スケート部」夏季合宿報告(1~2日目)
こんにちは、スケート部です!
毎年恒例の夏季強化合宿を7月30日(火)~8月4日(日)の5泊6日で行いました。
今年は音更町を拠点に、陸上トレーニングを中心とした合宿を行いました。
また、今年は更別農業高校と合同で合宿を行い、充実した練習を行うことができました。
一部ご報告いたします。
【1日目】
初日は氷上練習を行いました。滑りはじめのため、メニューはフリーで滑走しました。
道具を新しくした選手は、感覚を確かめるように滑走しました。
氷上の後は階段ダッシュを行い、下半身を追い込みました。
普段の練習でも階段ダッシュは行っていますが、今回実施した場所は段数も多く、ハードなトレーニングとなりました。
【2日目】
午前は氷上トレーニングと陸上トレーニング、午後は自転車ロードを行いました。
氷上は集団で軽めのメニューを行いました。
陸上トレーニングでは氷上での動きを確認するため、テクニック練習を行いました。
また、午後の練習に備えて有酸素運動を行いました。
午後のロード練習は、男子80km、女子60kmを乗り込み、持久力を強化しました。
今年は「登り」をテーマに練習メニューを作成したため、ロードコースも長い登り坂を取り入れました。
みんなで声を掛け合い、しっかり走行することができました。
※合宿3~6日目は、後日掲載いたします。
「スケート部」練習風景⑧
こんにちは、スケート部です!
学校祭も終了し、部活動を再開しています。
暑さが続く中ですが、部員全員で声を出して頑張っています!
学校のグラウンドで300mのインターバルリレーを行いました。
2チームを作って行いましたが、抜いて抜かれてのデッドヒートな展開となりました。
苦しい練習でしたが、楽しい雰囲気を取り入れてトレーニングができました。
来週から国民スポーツ大会の強化合宿が始まります。
本校からは3名が選出されています。
また、再来週は毎年恒例の池高合宿も予定されているため、いよいよ夏場のトレーニングも集大成となります。
怪我や熱中症に注意して、頑張ります!
「スケート部」練習風景⑦
こんにちは、スケート部です!
今週から学校祭準備期間が始まります。
練習時間も1時間になるため、より集中したトレーニングが必要です。
学校祭を前に、追い込みをしています。
ロード登坂では、500mの坂道を一気に駆け上がり、パワーと疲労に耐える下半身作りをしました。
気温も高くなり、体も自然と動くようになってきました。
記録も上り調子です。
イミテーションでは、各自の意識力でトレーニング効果に差が出ます。
昨年の課題を意識しながら、氷上につながる動作を反復します。
ロードでは、男子60km+約3kmの登り、女子は60kmを走り、持久力を高めています。
女子の記録の上昇が著しく、選手もモチベーションが高いです。
みんな嫌いなランニング系のメニューです。
100mの登坂ダッシュ+イミテーションの組み合わせで実施しました。
疲労している状態でも、丁寧に模擬動作を行うことを意識して取り組みました。
夏場のトレーニングは苦しいものが多いですが、自分で自信を深め、氷の上では自分の成長に感動してほしいです。
「スケート部」練習風景⑥
こんにちは、スケート部です!
あと1ヶ月で帯広もリンク開きであることに気づき、非常に驚いています。
夏の間にどれだけ基礎体力を高められるかが、シーズンの結果を左右します。
現在、レベル上げの真っ最中です。
ウエイトトレーニングでパワーを高め、ジャンプ動作に応用しています。
特に短距離は、スタートダッシュの切れ味を意識してほしいです。
1年生もウエイトの重量が上がり、フォームが定着してきています。
高めた体力を、丁寧な技術動作の中で発揮します。
一歩一歩丁寧に。「頑張っていないのに、速いフォーム」を模索中・・・。
今年は階段ダッシュは積極的に取り入れています。
短距離にも長距離にもメリットが多いメニューと考えています。
池田町の美しい夕日をバックに、今日も走る・跳ぶ。
応援よろしくお願いいたします!!
「スケート部」練習風景⑤
こんにちは、スケート部です!
約10日間の試験期間が終了し、部活動を再開しています。
学習に励む期間ではありましたが、体は少し休めたかと思います。
ここからまたチーム一丸となって頑張ります!
自転車を利用して体力測定を行いました。
多くの選手が記録が向上しており、4~5月のトレーニングを評価することができました。
記録の向上に選手も嬉しそうでした。
テクニック、ダッシュ、ジャンプ、体幹などを組み合わせて、サーキットトレーニングを行いました。
1セット終わっただけで、みんな疲労困憊・・・。
全部で3セットをやりきりました!
また、随時HPを更新いたします。
引き続き、暖かいご声援をよろしくお願いいたします。
「スケート部」練習風景④
こんにちは、スケート部です!
自転車練習を中心に、ハードなトレーニングを継続しています。
先週の練習風景をご紹介します。
wattbikeリレーを実施しました。
男女混合で2チーム作成し、40kmの競争です。
負けたチームは罰ゲーム(翌日の体幹メニューを考える)ありで、みんな一生懸命頑張りました!
ロード練習では、男子は60kmコース+約3kmの登り坂にも挑戦しました。
昨年よりもスイスイと上っていて、パワーの向上を感じました。
女子も順調に記録が向上しています。
走行スピードも平均値が高まり、基礎体力の向上を感じました。
男子よりも伸びしろはあるかも?!
GW明けからの3週間も、充実したトレーニングができました。
本日より前期中間試験期間のため、約10日間のお休みとなります。
6月から活動の様子を再開いたします。
※スケート部の活動等についてご質問がある方は、お気軽に顧問までご連絡ください。
「スケート部」練習風景③
こんにちは、スケート部です!
4月からトレーニングを開始して、1ヶ月が経過しました。
体力も徐々に高まり、体の動きやパワーの数値も昨年よりも向上しています。
今年も全面的な体力の向上を意識し、さまざまなトレーニングを行っています。
ロード練習は、今年も陸上トレーニングの軸です。
1年生も先輩に負けず劣らず、一生懸命頑張っています。
先週はロング登坂走を行いました。250mの坂を駆け上がり、持久力を高めました。
今年の陸トレは、「体幹の強化」を一つのテーマにして取り組んでいます。
階段ダッシュはランニング系のバリエーションを増やすために、今年から取り組み始めました。
さまざまなトレーニングができる池田町の環境に感謝しています。
今年もショートトラックでカーブワークの技術を磨いています。
1年生は初めてのショートに悪戦苦闘ですが、新しい発見と気付きを得てほしいです。
2・3年生は自分の滑りの変化を感じ、早くもレースをイメージしたコメントを聞くことができました。
目標実現に向けて、みんなで声を掛け合い、頑張っています!
「スケート部」練習風景②
こんにちは、スケート部です!
4月らしからぬ暑さに驚いていますが、順調にトレーニングを行っています。
少しずつ本来の強度や距離をこなし、トレーニングも本格化してきました。
自転車練習では今季初の60kmロードを行い、持久力を高めました。
苦しいランニング系のメニューも全員で声を掛け合い、頑張っています!
「スケート部」練習風景①
こんにちは、スケート部です!
自転車練習の様子をご紹介します。
池田町は自転車練習が非常にしやすい環境で、トレーニングには最高の環境が整っていると思います。
スケート部でも日常的に自転車トレーニングを行い、スピードスケートに必要な基礎体力の向上に努めています。
「スケート部」2024~2025シーズン始動!!
こんにちは、スケート部です!
新入部員(男子3名)を迎え、今年度の活動がスタートしました!
今年度は、男子9名、女子3名+顧問2名で活動して参ります。
今年度も、選手一人一人の良さを磨き、多くの方から応援してもらえるチーム作りに努めたいと思います。
よろしくお願いいたします。
「スケート部」池田町スポーツ表彰を受賞
こんにちは、スケート部です!
3月21日(木)に行われた「令和6年度 池田町文化・スポーツ表彰式」に参加させていただきました。
今シーズンのスケート部の実績を評価していただき、多くの方の前で受賞できたことに、改めて感謝申し上げます。
今回の賞を励みに、来シーズンも選手一人ひとりが自己記録を更新できるように、前進して参りたいと思います。
【受賞一覧】
池田町スポーツ賞 2B小坂陽汰(全国高校選抜大会男子3000m・同大会男子マススタートレース 優勝)
池田町スポーツ奨励賞 女子2000mリレーチーム(インターハイ4位)
男子2000mリレーチーム(インターハイ6位)
男子チーム(インターハイ男子学校対抗6位)
「スケート部」シーズン最終戦 全国高校選抜大会に出場しました!
こんにちは、スケート部です!
長いシーズンも、ついに最終戦を迎えました。
高校1・2年生の全国大会である、高校選抜(2月24~25日、オーバル)に出場してきました。
3年生が引退し、次の世代を引っ張る高校生の戦いが、久しぶりの有観客で行われました。
今大会も多くの部員が自己ベストを更新し、良い形でシーズンを締めくくることが出来ました。
【2年庄司】 500m・1000mに出場 500mで自己ベスト更新! 【2年横山】1000m・1500mに出場 2種目で自己ベスト更新! 【2年三宅】1500m・3000mに出場 2種目で自己ベスト更新! 【2年坪井】500m・1000mに出場 500mで自己ベスト更新! 【2年小坂】3000m・5000m・マススタートレースに出場 3000m・マススタートで優勝、5000mで2位表彰台! 【2年渡邉】500m・1000mに出場 2種目で自己ベスト更新! 【2年植田】1000m・1500mに出場 2種目で自己ベスト更新! 【1年及川】500m・1000mに出場 【1年松井】1500m・3000mに出場 【1年松田】500m・1000mに出場 (クリックして写真を表示)
今シーズンも沢山のご声援とご支援を賜り、ありがとうございました。
3月は休養期間となります。
新入部員を迎え、また4月から練習風景をHPに掲載したいと思います。
来シーズンもよろしくお願いいたします!
「スケート部」全十勝高校記録会に出場しました!
こんにちは、スケート部です!
今シーズンも残すところわずかとなりました。
先週行わなわれ高体連支部記録会に出場しました。
今大会は、シーズン最終戦の全国大会前の調整を兼ねて、1種目のみの出場となりました。
疲労が残る中での出場となりましたが、自己ベストもうまれました。
【2年庄司】 500mに出場 自己ベスト更新! 【2年横山】 1000mに出場 自己ベスト更新! 【2年三宅】 1500mに出場 【2年小坂】 5000mに出場 【2年坪井】 500mに出場 【2年渡邉】 500mに出場 自己ベスト更新! 【2年植田】 500mに出場 【1年及川】 500mに出場 【1年松井】 1500mに出場(クリックして写真を表示)
ご声援、ありがとうございました。
「スケート部」インターハイに出場しました!
こんにちは、スケート部です!
いよいよ高校生No1を決める、インターハイとなりました。
今年は、1月18~21日に岐阜県恵那市で開催されました。
4日間の大会期間で3日間が雨という厳しい環境となりましたが、練習の成果を発揮して力を振り絞りました!
【3年瀨戸】 1500m、3000mに出場 3000mで8位に入賞し、初のタイトル獲得! 来シーズンの全日本大会出場資格も獲得しました! 【2年庄司】 500m、1000mに出場 【2年三宅】 1500m、5000mに出場 【2年小坂】 5000m、10000mに出場 5000m4位、10000m6位となり、インターハイ初入賞となりました! 【2年横山】 1000mに出場 【2年植田】 500mに出場 【2年渡邉】 500m、1000mに出場 【1年及川】 500m、1500mに出場 【1年松田】 1000m、1500mに出場 【1年松井】 3000mに出場 【男子2000mリレー】 小坂、三宅、庄司、及川が出場 6位に入賞!! 【女子2000mリレー】 渡邉、植田、瀨戸、松田が出場 4位に入賞!! 【男子チームパシュートレース】 小坂、庄司、三宅が出場 7位に入賞!! 【男子学校対抗】 6位に入賞!! (クリックして個人写真を表示)
【全体写真】
ご声援ありがとうございました。
今大会で3年生が引退となります。
最後に、今大会の準備・運営にご尽力いただいた恵那市をはじめ、全ての関係者の皆様に感謝申し上げます。
悪天候の中ではありましたが、屋外リンクでの自己ベストを更新した選手もおります。
整氷担当の皆様のおかげで、上記の成績を残すことが出来ました。
ありがとうございました。
「スケート部」全日本ジュニア大会に出場しました!
こんにちは、スケート部です!
1月は連戦のため、2週間にわたる長期遠征となりました。
1月12~14日で青森県八戸市で行われた、第47回全日本ジュニア選手権大会に出場しました。
屋内リンクでの実施のため、自己ベスト更新を目指して頑張りました!
【3年瀨戸】 1500m、3000mに出場 2種目で自己ベストを更新し、念願のバッチテストAA級を取得!! 【2年庄司】 500m、1000mに出場 【2年坪井】 500m、1000mに出場 1000mで自己ベスト更新!! 【2年三宅】 1500m、5000mに出場 【2年小坂】 1500m、5000mに出場 【2年横山】 1000m、1500mに出場 【2年植田】 500m、1000m、1500mに出場 【2年渡邉】 500m、1000mに出場 【1年及川】 500m、1000m、1500mに出場 全種目で自己ベスト更新!! 【1年松田】 500m、1000mに出場 (クリックして写真を表示)
ご声援ありがとうございました。
「スケート部」全道大会に出場しました!
こんにちは、スケート部です!
12月15~17日に苫小牧市で行われた全道大会に出場してきました。
いよいよ勝負どころの大会を迎える時期となりました。
夏場からのトレーニングの成果を発揮し、厳しい屋外でのレースでしたが、力を振り絞りました!
【3年瀨戸】 1500m、3000m、2000mリレーに出場
1500m 6位入賞、3000m 4位入賞
【2年庄司】 500m、1000m、2000mリレーに出場
500m 8位入賞
【2年坪井】 500m、1000m、2000mリレーに出場
【2年三宅】 1500m、5000m、2000mリレーに出場
5000m 8位入賞
【2年植田】 500m、1000m、2000mリレーに出場
【2年渡邉】 500m、1000m、2000mリレーに出場
【1年及川】 500m、1500m、2000mリレーに出場
【1年松井】 1500m、3000mに出場
【1年松田】 500m、1000m、2000mリレーに出場
大会期間中のご声援、ありがとうございました。
「スケート部」オーバル競技会第3戦に出場しました!
こんにちは、スケート部です!
シーズンも本格的となり、大会も連戦となってきました。
先週、帯広の森で行われたオーバル競技会第3戦に出場してきました。
今大会は、トレーニング強度を落とすなどの調整は行わず、疲労感が残る状態で臨んだ大会でした。
万全な状態ではありませんでしたが、今大会も多くの自己ベストが生まれましたのでご紹介いたします。
【3年瀨戸】 1500m、3000mに出場
進路活動等で大会前に十分な練習が出来ませんでした。
調子が上がりませんでしたが、気持ちを割り切って課題やテーマを大切に滑りました。
新しいレース展開も試せたので、次につながる大会になりました。
【2年庄司】 1000m、1500mに出場
両種目で自己ベストを更新!
1000mでは基準タイムをクリアし、今シーズンの目標の一つであったバッチテストAA級を取得しました!
また、今大会は持久力の課題克服のために1500mにも挑戦し、新しい課題を発見し、レース展開について学ぶことが出来ました。
【2年横山】 1000m、1500mに出場
今シーズン初の1500mに出場しました。
怪我の影響もあり、十分な滑り込みはできていませんでした。
中盤までは練習通りのスケーティングができていたので、ここから精度と持久力を高めていきたいと思います。
【2年坪井】 500m、1000mに出場
惜しくも自己ベスト更新とはなりませんでしたが、1000mでは課題だったラスト1周に粘り強さがみられました。
練習の成果はしっかりと見えているので、いまはきちんとスケーティングを整えて、大幅な自己ベスト更新を目指して頑張ってほしいです。
【2年三宅】 1500m、5000mに出場
1500mで自己ベストを更新しました!
課題だったコーナーワークが良くなり、しっかりとスピードに乗ることが出来ました。
練習の取り組み方にも変化が見られ、主体的に自分の課題に向き合う姿に成長を感じています。
順調にタイムを伸ばしているので、12月以降の大きな大会でも力を発揮してほしいです。
【2年小坂】 1500m、5000mに出場
1500mで自己ベストを更新!
満足のいくレースが出来ていなかった1500mで、練習通りの滑りをすることが出来ました!
まだまだムラっけのある距離なため、次はどうなるかわかりませんが、まずは一安心できる記録だったと思います。
ここから勝負どころなので、全道全国の上位入賞を目指して頑張ってほしいです。
【2年渡邉】 500m、1000mに出場
500mで自己ベストを更新!
一番気持ちの入る専門種目で、大幅に記録を更新しました!
練習での滑りを考えれば、まだまだ上のタイムを狙えそうな気はしますが、一つ壁を越えてモチベーションは高いと思います。
ここからさらに加速していってほしいです。
【2年植田】 500m、1000mに出場
両種目で自己ベストを更新しました!
バッチテストA級を今シーズンの目標に掲げ、夏から取り組んできました。
9~10月は練習の成果を発揮できず苦しみましたが、今大会で一気に記録を更新し、目標を達成しました!
さらなら記録更新を目指して、頑張ってほしいです。
【1年及川】 500m、1500mに出場
両種目で自己ベストを更新し、バッチテストA級を取得しました!
10月の大会では、500m惜しくも基準タイムを切れず、悔しい結果となりました。
不安もあったと思いますが、見事記録を突破しました!
また、1500mにも挑戦し、中距離種目の難しさとレース展開について学ぶことが出来ました。
【1年松田】 500m、1000mに出場
スケーティングの乱れからスピードに乗れず、満足のいく結果とはなりませんでした。
前回大会は良い滑りが出来ていたので、実践を重ねる中でしっかりテーマをもって取り組んでほしいと思います。
インターハイのレギュラー争いもあるので、先輩たちに負けずに頑張ってほしいです。
【1年松井】 1500m、3000mに出場
まだまだ満足のいくスケーティングができず、悪戦苦闘中です。
少しずつ変化はみられるので、改善の兆しは感じています。
今大会もゴールタイムには反映されませんでしたが、1周ずつのラップタイムは良くなっていました。
もう少し模索の日々は続きます。
今大会も多くの御声援をいただき、ありがとうございました。
十勝はインフルエンザが猛威を振るっているので、体調管理には留意したいと思います。
一休みしてから、再度追い込み練習となります。
12月15~17日に苫小牧市で行こなわれる全道大会に照準を合わせ、活動して参ります。
今後も温かいご声援をよろしくお願いいたします。
「スケート部」全日本選抜長野大会に出場しました!
こんにちは、スケート部です。
11月17~19日に長野県長野市エムウェーブで行われた全日本大会に、2年の小坂が出場してきました。
昨シーズン自らの努力で獲得した権利で、初めての選抜大会に出場となりました。
10月にも同じ会場で大会が行われましたが、その際は悔しい思い出となってしまいました。
今回はその悔しさを振り払い、会心のレースをしてくれました!
男子3000m 第2位、男子5000m 第7位
両種目とも大幅に自己ベストを更新しました!
夏の努力をなかなか氷の上で表現できず、もやもやした状態でしたが、今回のレースで気持ちが吹っ切れたと思います。
ここからさらに加速してくれることを期待しています。
「スケート部」帯森競技会に出場しました!
こんにちは、スケート部です。
前回大会から約1ヶ月、追い込み練習をしてきました。
陸トレと氷上の2部練習で心身ともにへとへとになったかと思いますが、練習の成果を大会で発揮してくれました。
11月17~19日に帯広の森で「2023帯広の森競技会」が行われました。
参加条件がバッチテストA級以上のため、初出場の生徒は特別な気持ちになったかもしれません。
それぞれご報告します。
【2年庄司】 500m・1000mに出場
1000mで自己ベストを更新!
今シーズン最低目標のAA級までもう少しです。
次大会に期待です。
【2年横山】 500m・1000mに出場
どちらも自己ベスト更新!
足の怪我がまだ完治していませんが、少しずつ調子を上げています。
次大会は専門の1500mに今シーズン初出場します。
【2年坪井】 500m・1000mに出場
自己ベスト更新はならず…。
調子の悪い中でも、現段階での全力を尽くすことが重要です。
滑りを整えて、次大会に期待しましょう!
【2年三宅】 5000m・10000mに出場
どちらも自己ベスト更新!
10000mにも勇気を出して挑戦しました。
専門種目の5000mでも大幅にベストを更新し、成長を示しました。
【2年渡邉】 500m・1000mに出場
どちらも自己ベスト更新!
苦手の1000mも逃げずに攻めているのが、今シーズンの良いところです。
得意の500mもさらにレベルアップを図りたいです。
【1年松田】 500m・1000mに出場
ひと大会ごとにタイムも向上しています。
腰の状況も見ながら、日々ベストを尽くすしかありません。
もう一度自己ベストを更新するため、努力を続けます。
※大会での一コマ
2年三宅の10000m、みんなで応援しました。
同チーム対決。2年渡邉vs1年松田の1000m。
先輩に軍配。
ここから連戦となります。
体力を落とさないように、しっかりトレーニングしながらの大会に出場する予定です。
まずは12月の全道に向けて頑張ってまいります。
応援よろしくお願いいたします。
「スケート部」全日本距離別選手権大会に出場しました!
こんにちは、スケート部です!
10月20~22日に長野県長野市で行われた、「第30回全日本距離別選手権大会」に出場してきました。
今シーズンの世界大会の代表選手を選考する大会で、日本トップレベルのレースが繰り広げられました。
本校からは1名が出場しました。
初の大舞台で緊張し、本来のパフォーマンスを発揮できずに終わってしまいました…。
今回の経験を活かし、今後の飛躍につなげてほしいと思います。
また、本校のOBOG選手も数多く出場し、世界大会の出場を決めています。
本当におめでとうございます。
※詳細は日本スケート連盟HPでご確認ください。https://www.skatingjapan.or.jp/
「スケート部」オーバル競技会第2戦に出場しました!
こんにちは、スケート部です。
長らく更新が止まっており、申し訳ありません。
10月7~8日に明治北海道十勝オーバルで行われた、「オーバル競技会第2戦」に出場しました。
9月の初戦からはや1ヶ月。
練習の強度を一つ上げ、滑り込みをしてきました。
また、自分自身の課題にも取り組み、スケーティングに磨きをかけて臨んだ大会でした。
【3年瀨戸】 1500m・3000mに出場
3000mで自己ベストを更新!
ストレートもコーナーも、スケーティングの精度が高まっています。
【2年庄司】 500m・1000mに出場
500mで会心のレースで自己ベストを大幅更新!
バッチテストAA級タイムをクリアし、成長を示しました。
【2年小坂】 1500m・5000mに出場
得意の5000mに今シーズン初出場しました。
タイムは納得のいくものではありませんでしたが、スケーティングは良くなっています。
【2年三宅】 1500m・3000mに出場
2種目で自己ベストを更新しました!
昨シーズンに比べ、今年は良いスタートを切れています。
【2年坪井】 500m・1000mに出場
2種目で自己ベストを更新しました!
昨年とは別人のような滑りで、成長スピードの速さに驚きを隠せません。
【2年横山】 500m・1000mに出場
500mで自己ベストを更新しました!
足の怪我のため、十分な滑り込みはできていませんが、そのなかでも全力を尽くしました。
【2年渡邉】 500m・1000mに出場
2種目でA級タイムを更新し、バッチテスト級A級を取得しました!
特に1000mでは、苦しさから逃げず、積極的なレースで大幅に自己ベストを更新しました。
【2年植田】 1000mに出場
体調不良もあり、本来の力を発揮することが出来ませんでした。
もう一度練習し直し、11月の大会に準備します。
【1年及川】 500m・1000mに出場
2種目で自己ベストを更新!
狙っていたバッチテストA級は500mで突破できませんでいたが、確かな成長を示しました。
【1年松井】 1500m・3000m
スケーティングの再構築を念頭に、練習を積んできました。
タイムには反映されませんでしたが、11月の大会に向けて準備を続けます。
【1年松田】 500m・1000m
初戦よりも確実に調子が上がってきたように感じます。
課題であるコーナーを磨き、更なるスピードアップを目指します。
今大会も、多くの自己ベストが生まれました。
日頃からご支援、ご声援をいただいております関係各位に、感謝申し上げます。
全日本大会出場者を除き、11月まで再び鍛練期となりますので、引き続き温かいご声援をお願いいたします。
「スケート部」オーバル競技会第1戦に出場しました!
こんにちは、スケート部です!
9月2~3日に十勝オーバルで開催された、オーバル競技会に出場しました。
今シーズンの開幕戦ということで、選手は緊張と自分への期待が入り混じった気持ちで臨んだ大会だったと思います。
結果としては、11個の自己ベストが生まれました。
各々が掲げた目標に向かって、順調なスタートが切れたと思います。
自己ベストは出なかった選手もいましたが、ベストに近いタイムで滑れており、出だしは悪くないと思います。
また、練習通りの滑りが出来なかった選手も、新たな課題の発見や自分のスケーティングを見つめ直すきっかけになったと思います。
【3年瀨戸】 1500m・3000mに出場
【2年庄司】 500m・1000mに出場
【2年小坂】 1500m・3000mに出場
【2年三宅】 1000m・1500mに出場
【2年坪井】 500m・1000mに出場
【2年渡邉】 500m・1000mに出場
【2年植田】 500m・1000mに出場
【1年及川】 500m・1000mに出場
【1年松井】 1000m・1500mに出場
【1年松田】 500m・1000mに出場
【1年角玄】 500m・1000mに出場
リンクでご声援いただいた皆様、ありがとうございます。
9~10月は鍛練期ですので、11月からの本格的なシーズンに向けて、また活動して参ります。
「スケート部」スケートキングダムに参加してきました。
こんにちは、スケート部です。
8月26日に十勝オーバルで行われた、「スケートキングダム(中高生)兼 指導者講習会 ほっとドリームプロジェクト」に参加してきました。
今回は、①リズムダンストレーニングと②長野オリンピック金メダリストの清水宏保さんの技術講習を受講しました。
①リズムダンストレーニングは、上半身と下半身の異なるリズムで運動することで、身体能力の向上を目標とした運動です。
音楽のリズムを意識しながら、簡単そうに見えて複雑な運動を行いました。
部員は馴染みのない運動方法で悪戦苦闘していましたが、終始楽しそうにやってくれていました。
後半は、清水さんの技術講習を受講し、スケートに関する知識を深めました。
特にスケーティングにおける「膝」の使い方やポジショニングについて、学習しました。
今回の講習を受けて、主体的にスケートを学習しようとする姿勢が身につくことに期待したいです。
「スケート部」夏季合宿5~6日目
こんにちは、スケート部です!
夏季合宿のラスト2日間を、まとめてご報告します。
合宿5日目の午前の練習は、ロードスプリントを行いました。
顧問としては、この合宿で一番つらいメニューだと感じています。
600m×8本×2セット行い、中距離的な能力を鍛えました。
疲労が蓄積した中でのハードトレーニングだったので、途中具合が悪くなる者もいました。
しかし、休憩後にメニューに復帰し、力の限りトレーニングに打ち込むなど、強い気持ちを見せてくれました。
午後は、氷上練習と陸トレを行いました。
氷上は、疲労を考慮してフリー練習とし、自分たちのペースで課題練習をやってもらいました。
その後の陸トレは有酸素とし、最終日の練習に向けて調整を行いました。
午後の練習後には、保護者の方のご厚意でアイスを食べに行きました。
疲れた体には、やはり甘いものが効きますね。
みんな嬉しそうでした。
さて、合宿もいよいよ最終日。
練習前のミーティングで、「ここまで怪我なく取り組んでこれたので、最後まで集中していい合宿にしよう」と確認し、練習を行いました。
最終日は、“スケートトライアスロン”と銘打って、持久力強化の練習を行いました。
過去の池高合宿でも実施したらしく、復活+味付けをして実施しました。
内容としては、①技術練習 ②ロード ③ロングランニングの順で行い、約2時30分動き続けるというものです。
最後の練習ということで、全員力を振り絞って頑張りました。
天候には若干振り回されましたが、今年も充実した合宿が出来たと思っています。
夏に苦しんだ分だけ、冬に笑えるように、今後も活動して参ります。
改めて、ご協力、ご支援いただきした保護者の皆様、OBOGの皆様、ありがとうございました。
「スケート部」夏季合宿4日目
こんにちは、スケート部です!
今週は帯広の森で競技会が予定されており、シーズン初戦に向けて練習に励んでいます。
十分な氷上練習はできていませんが、現状でのベストを尽くしてほしいと思っています。
では、夏季合宿4日目の様子をご報告します。
4日目は、午前に氷上練習と陸上トレーニング、午後はロードを行いました。
氷上練習は、前半にスケーティングやタイミング、重心移動の動きを確認しました。
後半は、確認した良い動きを大切にして、短l距離と長距離に分かれて、メニューを行いました。
氷上後はテクニック練習と有酸素を行い、午後の練習に向けて調整しました。
午後は気温が高く、熱中症のリスクに注意しながら、トレーニングを行いました。
男子は100km、女子は前回と同じく70kmを走行しました。
休憩回数を増やしながら実施し、完走することが出来ました!
疲労も溜まってきていますが、元気を失わずに4日目も無事終了することが出来ました。
疲れていても活気を出せるところが、今年のチームの色だと感じました。
後日、5日目・6日目をご報告いたします。
「スケート部」夏季合宿3日目
こんにちは、スケート部です!
はじめに、8/19(土)のオープンスクールで部活動見学に参加していただいた中学生ならびに保護者の皆様、ありがとうございました。
ご都合が合わず参加できなかった方がいましたら、本校にご連絡ください。
また、オーバルで氷上練習もやっておりますので、いつでも声をかけてください。
では、夏季合宿3日目の様子をご報告します。
3日目は、午後を半日休養としていたため、午前練習のみの活動でした。
その分、氷上練習は強度の高い練習で滑り込みを行いました。
氷上後は、1時間30分程度の陸トレを行いました。
半日練習ということもあり、集中して練習に取り組んでいたと思います。
後日、4日目をご報告いたします。
「スケート部」夏季合宿2日目
こんにちは、スケート部です!
合宿2日目の内容をご報告します。
2日目も天候は雨で、午前に予定していたロード練習は変更となりました。
スタート地点までは移動しましたが、着いた途端に雨が強くなり、すぐにホテルに戻ることとなりました。
そのため、午前は近くのスポーツセンターでレクレーションを2時間ほど行いました。
部員全員で運動することは、練習以外はあまりないので、これはこれで良い思い出になったと思います。
午後はなんとか天候も安定したため、午前に予定していたロード練習を行いました。
この日は、男女とも70kmを乗り込み、持久力と心肺機能を養いました。
男子はチームを2つに分けることで先頭の回数を増やして、負荷を高めました。
2日目も無事に練習を終えることが出来ました。
まだまだ疲労も蓄積していないので、楽しさと集中のメリハリをつけて練習を終えることが出来ました。
1年生は、通常の練習よりも緊張感があったと思いますが、気持ちのこもった取り組み方をしていました。
後日、3日目の報告いたします。
「スケート部」夏季合宿1日目
こんにちは、スケート部です!
オーバルでの氷上練習も始まり、シーズンインに向けて準備を進めています。
今年も伝統の夏季合宿を行いましたので、日ごとに報告したいと思います。
合宿1日目は、階段ダッシュと氷上練習を行いました。
あいにくの雨で、初日から雨雲レーダーとにらめっこすることとなりましたが、予定していた練習は実施することが出来ました。
階段ダッシュは、日常の練習では実施する場所がないので、合宿ならではの練習といえます。
初日から全力でトレーニングを行うことが出来ました。
階段練習後はオーバルに移動し、氷上練習を行いました。
階段ダッシュ後で疲労が蓄積した中でしたが、自分の滑りに集中し、滑り込みを行いました。
合宿初日はお昼に集合したので、午後の練習のみでした。
2日目以降は、午前と午後の2~3部練習を行いました。
随時更新して参りますので、ご覧ください。
合宿中にご協力、ご支援いただきました保護者ならびにOBOGの皆様、ありがとうございました。
「スケート部」練習風景⑧
こんにちは、スケート部です!
今回も、練習の様子をお伝えします。
みんな大嫌いのwattbikeトレーニングですが、順調に記録が向上しており、部員のモチベーションも高くなっています。
辛い練習だからこそ、みんなで応援し合い、乗り越えています。
氷上練習開始まで、あと1か月となりました。
それまでに少しでも、技術面の課題克服に努めています。
道のりは険しいですが、良い感覚をつかんでいる部員もいるような・・・。
みんな大嫌いインターバル走も、冬笑うため、一生懸命走りました!
シーズン3回目のショートトラック練習に参加しました。
1年生も少しずつ慣れてきて、しっかり練習に取り組めています。
今回はスピードも少し上がり、周回を重ねました。
相変わらず危なっかしく、転倒してマットに飛んでいく者もおりましたが、怪我がなくて良かったです・・・。
ロード登坂練習も、一生懸命頑張りました。
池田町は自然が豊かで、練習環境が本当に素晴らしいです。
平日の練習でもこのような練習ができることは、顧問としてはありがたいです。
この日はみんな全体的に疲れていたのか、いつも以上に辛そうでした。
6月22日から学校祭準備期間に入ったため、練習時間が1時間となりました。
内容を厳選して、トレーニングを行っています。
この日は、イミテーション(模擬動作)を行いました。
複数のスケート動作を組み合わせて、技術と持久力の向上を目指しました。
先週の土曜日は、ロード練習に行きました。
ムシムシと湿度の高い日でしたが、予定していた距離を走破しました。
かなり暑くなってきましたので、引き続き熱中症等に注意して、練習を継続したいと思います。
また、差し入れをいただきました保護者の皆様、いつもありがとうございます。
「スケート部」練習風景⑦
こんにちは、スケート部です!
前期中間考査も終了し、活動を再開しています。
約10日間のお休みを挟んだため、体もリフレッシュされたと思います。
ここからまた、しっかり基礎体力作りに励みます。
この日は、ロードトレーニングの予定でしたが、あいにくの雨で実施が出来ませんでした。
そのため、校内でサーキットトレーニングを行いました。
10種目をローテーションし、上半身~下半身、体幹やテクニックなど、まんべんなく鍛えました。
スピードスケートに必要な専門的な体力づくりも大切ですが、高校生はまだまだ成長段階なので、全面的な体力向上が必要と考えています。
雨で実施できなかったロードを、平日に実施しました。
この日は初めにハードルジャンプで瞬発力を養い、その後約25kmの距離でロード練習を行いました。
ロードは自己ベストタイムを更新する者もおり、満足感があったようです。
健康あってのトレーニングなので、今後も怪我等に注意し、メリハリのある活動をしていきたいと思います。
「スケート部」練習風景⑥
こんにちは、スケート部です!
先週のトレーニングの様子をお伝えします。
GWから3週間にわたって追い込み練習を行ってきました。
今シーズン掲げた個人目標や、シーズンをこんな気持ちで過ごしたいという思いを実現するため、練習に励みました。
先週のランニングメニューは、250mのロング登坂走を実施しました。
今シーズン2回目のため、4月よりも本数を増やし下半身を強化しました。
今年から積極的に取り組んでいるボスバランスも、少しずつできるようになってきました。
技術の幅を広げるため、ボスバランスの上でジャンプ+〇〇という形で、トレーニングに変化を出しています。
500mのロード登坂走では、気温も高かったので本数を減らし、1時間集中で取り組みました。
全員が好タイムを連発するなど、体力の向上を確認することが出来ました。
選手も自分の出した記録に驚くなど、自分の成長を実感できたと思います。
この日の練習では、体幹トレーニングのメニューを選手に考えさせました。
じゃんけんで負けた人が一人ひとつ体幹のメニューを決めて、計6種目を取り組みました。
ロード練習では、いつもの60kmコースに加え、3.5kmの登り坂にも挑戦しました。
長すぎる坂道に気持ちが折れかけましたが、力を出し切りました。
今週から前期中間考査1週間前のため、自主練期間となります。
追い込んだ体を休養させながら、6月からの練習に備えたいと思います。
今年卒業したスケート部OB武田くんがドリンクの差し入れをしてくれました。
気温も高くなってきたので、本当にありがたいです。ありがとうございます。
「スケート部」練習風景⑤
こんにちは、スケート部です!
厳しい練習で、部員の疲労も蓄積しているように見えますが、少しずつ出力が上がってきました。
春先に比べて体も動くようになり、トレーニングの数値の向上が見てとれます。
先週のトレーニングの様子を一部掲載いたします。
100mの登坂走では、ショートスプリント形式で反復練習しています。
走る距離が短い分、下りの休憩も少ないので、心肺機能にも負荷がかかります。
2・3年生は、氷上での課題を引き続き意識して、テクニック練習に取り組んでいます。
1年生は実際の滑りをじっくり見たことがないので、目に見える課題と基本の徹底で技術向上を目指します。
下半身を休めたい日は、上半身のトレーニングを行い、体のバランスを保つように心がけています。
スケートは下半身主体のスポーツですが、体幹を中心に上半身の筋力も必要と考えています。
「階段手押し車」は原始的な運動ですが、かなり辛そうでした。
この日は「ジャンプ+体幹サーキットトレーニング」を行いました。
複数の種目を組み合わせて、全身の筋力と有酸素能力の向上を目指しました。
種目は部員に考えさせて実施しましたが、みんな意外と自分に厳しいメニューを作り、苦しそうでした。
最後に「ショートトラック」練習の様子です。
今年もカーブのテクニック向上を目指して、ショートトラックを取り入れています。
今年は例年よりも早く実施し、自分の弱点や課題を早めに理解し、陸上トレーニングから意識して取り組んでほしいと考えています。
スケート部」練習風景④
こんにちは、スケート部です!
ゴールデンウィークでの休養が明け、トレーニングを再開しています。
5月に入り、トレーニングもレベルアップを図る内容に変わってきました。
苦しい練習も、明るく乗り越えています。
「ロード登坂練習を行いました。500mの坂道を自転車で全力ダッシュし、中距離的能力の向上を図りました。」
「今シーズンからボスバランスという道具を練習に取り入れました。目的は、重心位置の確認とフォームの軸作りなどです。うまくジャンプができず、悪戦苦闘中です。」
「テクニックと体力をバランス良く鍛えました。2回目の60kmロードも天気が良い中で実施することが出来ました。」
「スケート部」練習風景③
こんにちは、スケート部です!
ゴールデンウィーク前最後の練習は、自転車練習やジャンプトレーニング、テクニック練習を行いました。
自転車練習は60kmを乗り込みました。風もなく、落ち着いた環境で練習ができました。
1年生にとっては初めての長距離になりましたが、先輩方の力も借りながらなんとか乗り越えました。
「Aグループ:後半出発前の様子。まだ余裕?」「Bグループ:2年生が1年生を引っ張り、後半に臨む」
ハードル練習は、瞬発力の強化や体の使い方を目的に昨シーズンから取り入れました。
やってみると意外と難しい…。
これから少しずつ高く跳べることに期待します。
最後はテクニック練習(スライドボード)の様子です。
この日は2分滑走を10本行い、自分の滑りを確認しました。
「スケート部」練習風景②
こんにちは、スケート部です!
陸上トレーニングを開始して、3週間が経ちました。
少しずつ強度の高い練習も行い、体作りに励んでいます。
練習の様子を2日間ご紹介します。
この日は、wattbikeという固定自転車で1000mのレペティショントレーニング(全力運動)を行いました。
非常に苦しい練習ですが、全員で励まし合いながらやり遂げました。
「入念にアップする2年の庄司、坪井」 「いよいよスタート!緊張しています」
「インターバル中も次の準備を欠かしません」 「全員で応援し、乗り越えました!」
この日は、ロング登坂走を行いました。
昨年はこの練習は行いませんでしたが、様々な刺激をいれる目的で、今年は定期的に取り組もうと考えています。
「練習前のアップの様子」 「お尻とハムストリングはパンパンに…」
「疲労がある中でしっかり走り切りました!」
気温も少しずつ上がってきたので、5月は更にトレーニングを行い、全員でレベルアップを図りたいと思います。
選手が充実したトレーニングができるのは、日頃よりご支援とご声援をいただいている池高スケート部OBOGの皆様、池田町の皆様、関係各位の皆様のおかげです。
改めて感謝申し上げます。ありがとうございます。
「スケート部」練習風景①
こんにちは、スケート部です!
今年度も練習や大会の様子を適宜HPに掲載していく予定です。
よろしくお願いいたします。
令和5年度の池田高校スケート部は、新入部員4名を加え、総勢12名(2年生7名、3年生1名)+顧問2名で活動して参ります。
4月9日から練習をスタートし、約2週間が経過しようとしています。
まだまだ、本来の練習強度には及びませんが、少しずつ体を慣らしながら強化を行っています。
怪我に注意しながら、「笑える冬」を過ごせるように、チーム一丸で頑張ります。
「スケート部」スポーツ表彰、wattbike講習会
こんにちは、スケート部です!
3/17(金)に池田町スポーツ表彰式に参加してきました。
スケート部の活動を評価していただき、地域の皆さんの前で受賞できたことは、生徒にとっても喜ばしいことだった思います。
次年度も池田町の地域貢献の一助となれるように、活動してまいりたいと思います。
【受賞一覧】
1 スポーツ賞 3A武田京乃(国民体育大会男子1000m優勝、大会新記録)
2 スポーツ賞 3A武田京乃、3A山本敬太、1A庄司連月(全日本ジュニアチームスプリントレース準優勝、大会新記録)
3 スポーツ奨励賞 池田高等学校スケート部男子チーム(インターハイ学校対抗男子5位入賞)
4 スポーツ奨励賞 1A小坂陽汰(高校選抜大会男子5000m6位入賞)
また、3/18(土)には日本自転車協会主催のwattbike講習会に参加させていただきました。スピードスケートの練習で多くの時間を使う自転車について、正しいペダリング方法などを教えていただきました。
午前は測定を行い、午後にはリレー形式で長距離走を行いました。シーズンが終わり、休み明けの運動でかなり辛そうでしたが…。
教えていただいたことを大切に、4月から本格的にトレーニングを開始します。
「スケート部」大会報告⑩、シーズン終了(お礼)
こんにちは、スケート部です!
2/25~26日に帯広市で行われた、「全国高等学校選抜スピードスケート競技会」に出場してきました。
高校1・2年生の全国大会で、結果によっては全日本大会の出場権を獲得できる重要な大会でした。
1月のインターハイが終わってからチームの目標に決めた、「もう一度自己ベストタイムを更新してシーズンを終える」を再度確認し、全員が渾身のレースをしてくれました。
副キャプテンの1年庄司。高校選抜大会では500mと1000mで自己ベストを更新し、AA級も見えてきました。今シーズンは1500mにも挑戦し、大幅な成長を見せてくれました。
1年の渡邉。磨いてきたスケーティング技術で500m・1000mの2種目で自己ベストを更新しました。新たに見えた課題と向き合い、来シーズンの飛躍に期待したいです。
1年坪井。今シーズン、チームで一番成長したのは彼だと思います。最終戦でも2種目で自己ベストを更新。バッチテストA級を取得し、来シーズンの主要大会の出場権を獲得しました。
1年小坂。高校選抜大会では、男子5000mで6位入賞を果たし、来シーズンの全日本選抜大会の出場権を獲得しました。3000mでも大幅に自己ベストを更新し、飛躍のシーズンとなりました。
1年植田。バッチテストA級取得を目標に、1年間努力を重ねました。惜しくも届きませんでしたが、自己ベストも沢山更新し成長を示しました。来シーズンこそは取得を狙います。
1年横山。今シーズンは短距離から長距離まで全ての種目に挑戦し、フル回転で頑張りました。バッチテストA級も取得し、専門種目の1500mでは大幅に自己ベストを更新しました。
1年三宅。夏の努力を思うように表現できず、苦しいシーズンでしたが、最終戦では1500m・3000mの2種目で攻めのレースを展開し、自己ベストを更新しました。来シーズンの飛躍に期待です。
キャプテンの2年瀨戸。今シーズンは主要大会で数多く入賞し、存在感を示しました。最終戦では2種目で自己ベストを更新し、目標のバッチテストAA級取得まであと一歩まできました。喜びと悔しさを糧に、来シーズンの飛躍を誓います。
これで今シーズンは終了となります。
少し休憩して、新入部員を迎えて再出発します。
引き続き、温かいご声援をよろしくお願いいたします。
「スケート部」大会報告⑧
こんにちは、スケート部です!
2月10~12日に帯広市で行われた、北海道スピードスケート選手権大会/スプリント選手権大会に出場してきました。
今大会は単種目ではなく、スプリント部門は500m×2本・1000m×2本、総合部門は500m・1500m・5000m(女子は3000m)・10000m(女子は5000m)を滑り、総合力を競う大会でした。
通常の大会よりも多くのレースを滑るため、体力不足など様々な課題が見えました。
4種目は上位8名しか滑ることができず、1年小坂と2年瀨戸が決勝に進みました。
1年小坂は初の10000mに挑戦し、初めてとは思えないほど落ち着いたペース管理で力を発揮しました。
2年瀬戸は2年ぶりの5000mでしたが、自身の弱点を意識しながら、粘りのレースで表彰台まであと1歩に迫りました。
その他のメンバーも自己ベストを更新し、課題と成長を確認することができました。
シーズンも残りわずかとなりましたが、最終戦の高校選抜大会で良い締めくくり方ができるように頑張ります。
ご声援よろしくお願いいたします。
初の10000mに挑戦し、長所である持久力を発揮した1年小坂
課題である後半の滑りをテーマに、女子5000mで4位となった2年瀨戸
「スケート部」大会報告⑦
こんにちは、スケート部です!
1月30日~2月2日の日程で、青森県八戸市で開催された八戸国体に北海道代表選手として、3年武田が出場しました。
500m、1000m、リレーに出場し、北海道の勝利に貢献しました。
特に得意の1000mでは、1分10秒69の大会新記録で優勝し、自身の競技人生を有終の美で飾りました。
【本人の感想】
「レース前は不安でしたが、後悔しないように思い切って滑ろうと思いました。優勝できてとても嬉しいです。いろいろな人に支えられたスケート人生でした。感謝しかありません。ご声援ありがとうございました。」
「スケート部」大会報告⑥
こんにちは、スケート部です!
1月10~23日まで、全日本ジュニア選手権大会(長野県軽井沢町)とインターハイ(群馬県伊香保町)に出場してきました。夏の努力も、すべてはこれらの大会のために積み重ねてきました。全国大会ということで、地元・十勝での大会とは雰囲気も異なり、非常に緊張する大会でした。1年生は少し緊張してしまったようにみえましたが、2・3年生はしっかり力を発揮してくれました。大会結果とレースの様子は以下の通りです。
【全日本ジュニア選手権大会】
男子チームスプリントレース 大会新記録で2位表彰台(3年武田、3年山本、1年庄司)
【インターハイ】
男子10000mに初挑戦した1年三宅
同じく男子10000mに初挑戦し、5000mにも出場した1年横山
男子1500mのレギュラーの座を勝ち取った1年庄司
男子1500mと5000mに出場し、力走した1年小坂
磨きをかけた技術で女子500mと1000mに出場した1年渡邉
女子1000mと1500mに出場し、A級取得を目標に力走する1年植田
自己ベストを更新し、女子1500mと3000mで攻めのレースをした2年瀨戸
今年度キャプテンを務め、チームを牽引してくれた3年山本。男子500mで8位入賞、1000mで7位に入賞し、全日本大会の出場権を獲得しました。
チームの絶対的エース3年の武田。高校No.1の美しいスケーティングで、男子500mで4位入賞、1000mで2位表彰台に上がり、有終の美を飾りました。
男子1000m表彰の様子
3年生の活躍で、男子学校対抗で5位入賞となりました。受賞は1年庄司。
3年生の勇姿を後輩が受け継ぎます
3年間切磋琢磨し、苦しい時間を乗り越えてきました
う学校にいきましたが、3年間スケートと向き合った同級生たち
1月下旬の国体を最後に、3年生は引退となります。
チームも新体制となり、また新しい伝統を紡いでいきます。
今シーズンもあと1か月となりましたが、「自己ベストをもう一度更新する」を合言葉に最後まで体調に気を付けて頑張ります!
※日頃よりスケート部の活動にご協力いただいております保護者の皆様、ご支援等をいただいておりますOBOGの皆様、ご声援本当にありがとうございました。
「スケート部」スケート教室に参加してきました!②
こんにちは、スケート部です!
11月の浦幌町に続き、鹿追町、池田町、豊頃町、大樹町でスケート教室を行いました。
微力ながら、地域への貢献、十勝のスケート界発展に貢献できたらと考え、毎年協力させていただいております。
一部紹介いたします。
「スケート部」大会報告⑤
こんにちは、スケート部です!
12/15~18日に釧路市で行われた全道大会(国体予選会)に出場してきました。
前週に体調不良者が出るなど、一時は全員での出場が危ぶまれましたが、何とか全員で全道の舞台に立つことができ安心しました。
練習が十分にできない中での出場ではありましたが、今できる滑りで力強く氷上を駆け抜けてくれました。
大会結果と選手のレースの様子は以下のとおりです。
【大会結果】
3A武田 500m第3位入賞、1000m第3位入賞
→令和5年度国体(開催地:八戸)北海道選手団に選抜
3A山本 500m第7位入賞、1000m第7位入賞
2A瀬戸 1500m第9位、3000m第8位入賞
1A植田 1000m第19位、1500m第18位
1A庄司 500m第20位
1A坪井 500m第10位(国体予選の部)、1000m21位
1B小坂 1500m第7位入賞、5000m第6位入賞
1B三宅 1500m第13位、5000m第15位
1B横山 1500m第15位
1B渡邉 500m第18位、1000m第20位
男子2000mリレー第4位(山本、坪井、小坂、武田)
「スケート部」大会報告④
こんにちは、スケート部です!
シーズンも中盤となり、毎週のように大会が行われています。
池高スケート部も各大会で自己ベスト更新、入賞、優勝などの結果を残すことができています。
いよいよ高校生の勝負の場である、12月の全道大会、1月のインターハイが迫ってきました。
もう一度追い込み練習を行い、自信をもって大会に臨めるように頑張ります。
大会結果は以下の通りです。
●全日本選抜(釧路大会)
・男子1000m 武田(3年)3位
●高体連支部大会
・男子総合部門 小坂(1年)2位、3年山本(3年)4位
・女子総合部門 瀬戸(2年)6位
・女子スプリント部門 渡邉(1年)6位
●オーバル競技会第3戦
・男子500m 武田(3年)4位
・男子1000m 武田(3年)3位、山本(3年)5位
・男子5000m 小坂(1年)優勝
・12個の自己ベスト更新
※写真は左から、武田2枚、1年坪井、1年横山、1年三宅です。
撮影できていない部員もおります。ご容赦ください。
「スケート部」スケート教室に参加してきました!
こんにちは、スケート部です!
池田高校スケート部は地域への貢献を大切に、例年スケート教室の講師として協力させていただいています。
この活動をとおして、子供たちへの技術指導やスケートの楽しさを伝え、十勝のスケート発展の一助となればと思っています。
今回は、浦幌町のスケート教室にお邪魔し、一緒にスケートを滑ってきました。
一部ご紹介いたします。
「スケート部」大会報告③
こんにちは、スケート部です!
11月4~6日に帯広市で行われた「帯広の森スピードスケート競技会」に出場してきました。
中学生~シニアまで出場しており、非常にレベルの高いレースが展開されました。
池高スケート部員も練習の成果を発揮し、4名が自己ベストを更新することができました。
また、なかなか調子が上がらなかった選手も、復調の兆しを感じさせる気持ちの入ったレースを見せてくれました。
※全員の写真を撮ることができませんでした。ご容赦願います。
「スケート部」大会報告②
こんにちは、スケート部です!
長野県長野市で開催された、全日本距離別選手権大会に出場してきました。
シーズン前半戦の世界大会の派遣選考を兼ねておりで、昨年度のタイムランキングを基本に、選抜された上位者のみが出場できる大会です。
今回は3年生2名が出場することができました。
トップスケーターが集まっているので会場の雰囲気や緊張感は異質でしたが、そんな中でも平常心でレースに臨めた姿勢に精神的成長を感じました。
2名とも自己記録を大きく更新し、シーズンが本格化する今後に期待が増すばかりです。
残念ながら出場できなかった部員たちも、来年の出場を目標に頑張ってほしいと思います。
「スケート部」大会報告
こんにちは、スケート部です!
10月8・9日に明治北海道十勝オーバルで行われた、競技会2戦に出場しました。
結果は6名が自己ベストを更新しました。
自己ベスト更新を達成できなかった選手も、練習してきた各々の課題は少しずつ成果として表れているように感じます。
次の大会は11月なので、また練習を積み、競技力向上に努めたいと思います。
「スケート部」練習風景㉕
こんにちは、スケート部です!
氷上練習は、メリハリをつけながら強度の高い練習を行っています。
来週(10月8・9日)は今シーズンの第2戦が行われます。
大会に向けて現在は追い込み中ですが、元気を出して頑張りたいと思います。
「スケート部」練習風景㉔
こんにちは、スケート部です!
本日の練習は、陸上でハードルジャンプ+体幹、ロード練習を行いました。
少しずつ氷上練習の強度が上っているので、疲労で体は重いようですが、全員で集中してトレーニングができています。
ロード練習のタイムは夏場よりも上がっており、体力の向上が見て取れます。
高めた体力を、上手に氷上につなげてほしいと思います。
明日からの氷上練習も頑張ります!
「スケート部」練習風景㉓
こんにちは、スケート部です。
9月3・4日に行われた十勝オーバル競技会1戦に参加しました。
初戦ということで緊張で練習の滑りができなかった選手もいましたが、自己ベスト更新や、それに迫る記録を出す選手もいました。
また、各々これまでの取り組みを振り返り、手ごたえや足りていない点を確認することができたと思います。
2戦目は10月なので、現在は通常の練習に戻り、滑り込みを始めています。
反省と実践を反復しながら、更なる成長を期待したいです。
「スケート部」練習風景㉒
こんにちは、スケート部です。
今週末(9/3・4)は、今シーズンの初戦となる大会が行われます。
残念ながら無観客での開催となりますが、大会に向け、集中した練習ができています。
氷上練習をしてまだ1ヶ月で、十分な練習量をこなせているわけではありませんが、現状でのベストを尽くしてほしいと思っています。
ご声援のほど、よろしくお願いいたします。
「スケート部」練習風景㉑
こんにちは、スケート部です!
最近は氷上練習と並行して、陸上トレーニングも継続的に実施しています。
平日のロード練習は、学校近くの25kmコースをハイスピードで行っています。
合宿に比べれば、短く感じるようです。その分スピードが上がるのでつらいですが。
季節も少しずつ夏から秋に変わろうとしており、気持ちの良い気候で練習ができています。
「スケート部」練習風景⑳
こんにちは、スケート部です。
氷上練習をスタートして、1ヶ月ほど経ちました。
現在はレースに向けて、氷上での足づくりに励んでいます。
フリーの時間では、各自の技術的な課題改善にも取り組んでおり、お互いに意見交換をしながら競技力の向上に努めています。
※写真がブレて見づらいですが、ご容赦ください。
スケート部」練習風景⑲
こんにちは、スケート部です!
8月6日~11日の5泊6日で、毎年恒例の池高スケート部夏季合宿を実施しました。
今年は音更町を拠点に、自転車練習や氷上トレーニングを行いました。
自転車練習は男子は合計280km、女子は240kmを走破し、例年以上に乗り込みました。
また、普段行えない階段練習や自転車スプリントも行い、足腰を鍛えました。
心身ともに疲れ果てるような合宿となりましたが、陸上トレーニングの集大成として、自信をもって冬に挑める良い合宿ができたと感じています。
1週間の休養を挟み、シーズンに向けて氷上練習も本格化していきます。
「スケート部」練習風景⑱
こんにちは、スケート部です。
国体強化合宿が終了し、最初の全体練習を行いました。
まだ多少の疲れはあるようですが、夏場の陸トレも大詰めなので、怪我なくトレーニングを積んで欲しいです。
※オープンスクールデーに参加してくださった中学生、保護者の皆様。
お忙しい中足を運んでくださり、ありがとうございました。
「スケート部」練習風景⑰
こんにちは、スケート部です!
本日で、国体強化合宿が終了しました。
一週間以上の長い合宿で心身共に疲れたと思いますが、普段出来ない練習メニューや他校生と一緒に行うトレーニングで、学ぶことが多かったと思います。
少しお休みを取って、次は池高夏季合宿で更なるレベルアップを目指します!
※写真は400mリレーインターバル走の様子です。
「スケート部」練習風景⑯
こんにちは、スケート部です。
今回は氷上練習の様子をお伝えします。
この時期はじっくりと滑り込みをし、スケーティングの確立を行っています。
各々、自分の課題を意識しながら取り組んでいます。
国体強化合宿は日程の半分を消化し、折り返しを迎えています。
疲労は溜まっていますが、充実した練習に表情はまだ晴れやかです。
「スケート部」練習風景⑮
こんにちは、スケート部です。
本日の練習は、ロード登坂を行いました。
上り坂を自転車で一気に駆け上がるので、パワーの向上を目的にしたトレーニングです。
自己記録も更新し、順調に体力が高まっているのが目に見えます。
本数は多くありませんが、帰りは疲労困憊です。
また、7月23日(土)から国体強化合宿が行われています。
本校からは5名が強化選手として参加しています。自信と誇りを持って、厳しい練習に励んでほしいです。
7月24日(日)には明治北海道十勝オーバルがオープンし、早速氷上練習を行いました。少しずつ氷の感触を取り戻し、氷上トレーニングも本格化して行く予定です。
「スケート部」練習風景⑭
こんにちは、スケート部です!
天気の悪い日が続き、なかなかロード練習が出来ていません。
先週の土曜日も雨のため、室内で自転車とテクニック練習を行いました。
技術的に向上している選手もおり、氷の上で滑りを見るのが、顧問としても楽しみです。
「スケート部」練習風景⑬
こんにちは、スケート部です!
本日はロード練習の予定でしたが、あいにくの雨となったため、室内でウエイトトレーニングと自転車練習を行いました。
自転車練習は有酸素能力の向上を狙って、インターバル形式で1時間自転車を漕ぎ続けました。
「スケート部」練習風景⑫
こんにちは、スケート部です。
本日は150mのインターバル走を行いました。
「雨よ降れ~」と生徒の雨乞いも空しく、しっかり体を動かし、心肺機能を養いました。
スケート部」練習風景⑪
こんにちは、スケート部です!
土曜日は、自転車ロードを行いました。
しほろ温泉で折り返し、往復で60kmを走行して持久力を養いました。
気温も上がってきたので、しっかりと体を暑さに慣らし、今月末に行われる国体強化合宿や8月の池高合宿に向けて体調を整えていきます。
「スケート部」練習風景⑩
こんにちは、スケート部です。
本日の練習は、登坂走+ジャンプトレーニングを行いました。
ランニング系のメニューは、嫌いや苦手な選手も多いですが、春に比べて少しずつ走力も上がってきたように見えます。
笑える冬にするために、夏は苦しみ中です。
スケート部」練習風景⑨
こんにちは、スケート部です。
6/25(土)は、今年度2回目のショートトラックの練習を行いました。
地元のチームと一緒に練習させてもらい、良い刺激を受けています。
池田の選手も少しずつ慣れてきたように見えます。
前回に比べて速いスピードにも対応し、滑走できるようになってきました。
危なっかしいのは相変わらずですが・・・。
「スケート部」練習風景⑧
こんにちは、スケート部です!
本日の練習は、パワーマックス(固定用バイク)と下半身ウエイトを行いました。
今回は“持久力”を目的に、メニューの時間や回数を設定し取り組みました。
短距離選手は持久系に苦手意識がありますが、精力的に取り組みました!
「スケート部」練習風景⑦
こんにちは、スケート部です。
本日の練習は、wattbike(固定用バイク)でレペティショントレーニングを実施しました。完全休息を取りながら、一本一本全力で力を発揮する練習方法です。
学校祭準備期間に入り練習時間も短くなる中で、練習の質を保ちながらトレーニングを継続したいと思います。
「スケート部」練習風景⑥
こんにちは、スケート部です。
6月18日(土)は、今年度初のショートトラックの練習を行いました。
1年生は初めてショートトラックの靴を履き、滑る者も多く、スピードスケートとの違いに悪戦苦闘していました。
2時間という短い時間ではありましたが、非常に有意義な時間になりました。
7月下旬からの氷上練習に向けて、少しずつ気持ちも氷上モードに切り替えて欲しいです。
「スケート部」練習風景⑤
こんにちは、スケート部です!
本日の練習は、ジャンプサーキットを実施しました。
全面的な体力の向上を目的に、ジャンプと体幹種目の組み合わせで実施しました。
休憩時間が短いため苦しいようですが、声を掛け合いながらやりきりました!
「スケート部」練習風景④
こんにちは、スケート部です!
今回はウエイトトレーニングの様子をお伝えします。
フォームが安定し、少しずつ重い負荷でトレーニングが行えるようになってきました。
充実した施設で、生徒も思いっきり練習に励んでいます。
「スケート部」練習風景③
本日の練習は、ハードルを使ったジャンプトレーニングを行いました。
「初速」をテーマに、瞬発力強化のために今年から取り入れました。
その後は自転車練習を行い、持久力もバランス良く練習しました。
「スケート部」練習風景②
こんにちは、スケート部です!考査が終了し、練習を再開しました!
本日は自転車でのパワー測定を行い、ほぼ全員が4月に測定した記録を更新できました。
感染症や熱中症に注意し、更なるレベルアップを目指します!!
「スケート部」練習風景①
こんにちは、スケート部です!
本日の練習は、コーナーベルトを使ったテクニックトレーニングと、自転車練習を行いました。
今後も定期的に練習風景を更新しますので、ご覧ください。