2023年8月の記事一覧
「スケート部」スケートキングダムに参加してきました。
こんにちは、スケート部です。
8月26日に十勝オーバルで行われた、「スケートキングダム(中高生)兼 指導者講習会 ほっとドリームプロジェクト」に参加してきました。
今回は、①リズムダンストレーニングと②長野オリンピック金メダリストの清水宏保さんの技術講習を受講しました。
①リズムダンストレーニングは、上半身と下半身の異なるリズムで運動することで、身体能力の向上を目標とした運動です。
音楽のリズムを意識しながら、簡単そうに見えて複雑な運動を行いました。
部員は馴染みのない運動方法で悪戦苦闘していましたが、終始楽しそうにやってくれていました。
後半は、清水さんの技術講習を受講し、スケートに関する知識を深めました。
特にスケーティングにおける「膝」の使い方やポジショニングについて、学習しました。
今回の講習を受けて、主体的にスケートを学習しようとする姿勢が身につくことに期待したいです。
「スケート部」夏季合宿5~6日目
こんにちは、スケート部です!
夏季合宿のラスト2日間を、まとめてご報告します。
合宿5日目の午前の練習は、ロードスプリントを行いました。
顧問としては、この合宿で一番つらいメニューだと感じています。
600m×8本×2セット行い、中距離的な能力を鍛えました。
疲労が蓄積した中でのハードトレーニングだったので、途中具合が悪くなる者もいました。
しかし、休憩後にメニューに復帰し、力の限りトレーニングに打ち込むなど、強い気持ちを見せてくれました。
午後は、氷上練習と陸トレを行いました。
氷上は、疲労を考慮してフリー練習とし、自分たちのペースで課題練習をやってもらいました。
その後の陸トレは有酸素とし、最終日の練習に向けて調整を行いました。
午後の練習後には、保護者の方のご厚意でアイスを食べに行きました。
疲れた体には、やはり甘いものが効きますね。
みんな嬉しそうでした。
さて、合宿もいよいよ最終日。
練習前のミーティングで、「ここまで怪我なく取り組んでこれたので、最後まで集中していい合宿にしよう」と確認し、練習を行いました。
最終日は、“スケートトライアスロン”と銘打って、持久力強化の練習を行いました。
過去の池高合宿でも実施したらしく、復活+味付けをして実施しました。
内容としては、①技術練習 ②ロード ③ロングランニングの順で行い、約2時30分動き続けるというものです。
最後の練習ということで、全員力を振り絞って頑張りました。
天候には若干振り回されましたが、今年も充実した合宿が出来たと思っています。
夏に苦しんだ分だけ、冬に笑えるように、今後も活動して参ります。
改めて、ご協力、ご支援いただきした保護者の皆様、OBOGの皆様、ありがとうございました。
「スケート部」夏季合宿4日目
こんにちは、スケート部です!
今週は帯広の森で競技会が予定されており、シーズン初戦に向けて練習に励んでいます。
十分な氷上練習はできていませんが、現状でのベストを尽くしてほしいと思っています。
では、夏季合宿4日目の様子をご報告します。
4日目は、午前に氷上練習と陸上トレーニング、午後はロードを行いました。
氷上練習は、前半にスケーティングやタイミング、重心移動の動きを確認しました。
後半は、確認した良い動きを大切にして、短l距離と長距離に分かれて、メニューを行いました。
氷上後はテクニック練習と有酸素を行い、午後の練習に向けて調整しました。
午後は気温が高く、熱中症のリスクに注意しながら、トレーニングを行いました。
男子は100km、女子は前回と同じく70kmを走行しました。
休憩回数を増やしながら実施し、完走することが出来ました!
疲労も溜まってきていますが、元気を失わずに4日目も無事終了することが出来ました。
疲れていても活気を出せるところが、今年のチームの色だと感じました。
後日、5日目・6日目をご報告いたします。
「スケート部」夏季合宿3日目
こんにちは、スケート部です!
はじめに、8/19(土)のオープンスクールで部活動見学に参加していただいた中学生ならびに保護者の皆様、ありがとうございました。
ご都合が合わず参加できなかった方がいましたら、本校にご連絡ください。
また、オーバルで氷上練習もやっておりますので、いつでも声をかけてください。
では、夏季合宿3日目の様子をご報告します。
3日目は、午後を半日休養としていたため、午前練習のみの活動でした。
その分、氷上練習は強度の高い練習で滑り込みを行いました。
氷上後は、1時間30分程度の陸トレを行いました。
半日練習ということもあり、集中して練習に取り組んでいたと思います。
後日、4日目をご報告いたします。
「スケート部」夏季合宿2日目
こんにちは、スケート部です!
合宿2日目の内容をご報告します。
2日目も天候は雨で、午前に予定していたロード練習は変更となりました。
スタート地点までは移動しましたが、着いた途端に雨が強くなり、すぐにホテルに戻ることとなりました。
そのため、午前は近くのスポーツセンターでレクレーションを2時間ほど行いました。
部員全員で運動することは、練習以外はあまりないので、これはこれで良い思い出になったと思います。
午後はなんとか天候も安定したため、午前に予定していたロード練習を行いました。
この日は、男女とも70kmを乗り込み、持久力と心肺機能を養いました。
男子はチームを2つに分けることで先頭の回数を増やして、負荷を高めました。
2日目も無事に練習を終えることが出来ました。
まだまだ疲労も蓄積していないので、楽しさと集中のメリハリをつけて練習を終えることが出来ました。
1年生は、通常の練習よりも緊張感があったと思いますが、気持ちのこもった取り組み方をしていました。
後日、3日目の報告いたします。