2024年6月の記事一覧
「スケート部」練習風景⑦
こんにちは、スケート部です!
今週から学校祭準備期間が始まります。
練習時間も1時間になるため、より集中したトレーニングが必要です。
学校祭を前に、追い込みをしています。
ロード登坂では、500mの坂道を一気に駆け上がり、パワーと疲労に耐える下半身作りをしました。
気温も高くなり、体も自然と動くようになってきました。
記録も上り調子です。
イミテーションでは、各自の意識力でトレーニング効果に差が出ます。
昨年の課題を意識しながら、氷上につながる動作を反復します。
ロードでは、男子60km+約3kmの登り、女子は60kmを走り、持久力を高めています。
女子の記録の上昇が著しく、選手もモチベーションが高いです。
みんな嫌いなランニング系のメニューです。
100mの登坂ダッシュ+イミテーションの組み合わせで実施しました。
疲労している状態でも、丁寧に模擬動作を行うことを意識して取り組みました。
夏場のトレーニングは苦しいものが多いですが、自分で自信を深め、氷の上では自分の成長に感動してほしいです。
「スケート部」練習風景⑥
こんにちは、スケート部です!
あと1ヶ月で帯広もリンク開きであることに気づき、非常に驚いています。
夏の間にどれだけ基礎体力を高められるかが、シーズンの結果を左右します。
現在、レベル上げの真っ最中です。
ウエイトトレーニングでパワーを高め、ジャンプ動作に応用しています。
特に短距離は、スタートダッシュの切れ味を意識してほしいです。
1年生もウエイトの重量が上がり、フォームが定着してきています。
高めた体力を、丁寧な技術動作の中で発揮します。
一歩一歩丁寧に。「頑張っていないのに、速いフォーム」を模索中・・・。
今年は階段ダッシュは積極的に取り入れています。
短距離にも長距離にもメリットが多いメニューと考えています。
池田町の美しい夕日をバックに、今日も走る・跳ぶ。
応援よろしくお願いいたします!!
「スケート部」練習風景⑤
こんにちは、スケート部です!
約10日間の試験期間が終了し、部活動を再開しています。
学習に励む期間ではありましたが、体は少し休めたかと思います。
ここからまたチーム一丸となって頑張ります!
自転車を利用して体力測定を行いました。
多くの選手が記録が向上しており、4~5月のトレーニングを評価することができました。
記録の向上に選手も嬉しそうでした。
テクニック、ダッシュ、ジャンプ、体幹などを組み合わせて、サーキットトレーニングを行いました。
1セット終わっただけで、みんな疲労困憊・・・。
全部で3セットをやりきりました!
また、随時HPを更新いたします。
引き続き、暖かいご声援をよろしくお願いいたします。