スケート部日誌
「スケート部」全日本距離別選手権大会に出場しました!
こんにちは、スケート部です!
10月20~22日に長野県長野市で行われた、「第30回全日本距離別選手権大会」に出場してきました。
今シーズンの世界大会の代表選手を選考する大会で、日本トップレベルのレースが繰り広げられました。
本校からは1名が出場しました。
初の大舞台で緊張し、本来のパフォーマンスを発揮できずに終わってしまいました…。
今回の経験を活かし、今後の飛躍につなげてほしいと思います。
また、本校のOBOG選手も数多く出場し、世界大会の出場を決めています。
本当におめでとうございます。
※詳細は日本スケート連盟HPでご確認ください。https://www.skatingjapan.or.jp/
「スケート部」オーバル競技会第2戦に出場しました!
こんにちは、スケート部です。
長らく更新が止まっており、申し訳ありません。
10月7~8日に明治北海道十勝オーバルで行われた、「オーバル競技会第2戦」に出場しました。
9月の初戦からはや1ヶ月。
練習の強度を一つ上げ、滑り込みをしてきました。
また、自分自身の課題にも取り組み、スケーティングに磨きをかけて臨んだ大会でした。
【3年瀨戸】 1500m・3000mに出場
3000mで自己ベストを更新!
ストレートもコーナーも、スケーティングの精度が高まっています。
【2年庄司】 500m・1000mに出場
500mで会心のレースで自己ベストを大幅更新!
バッチテストAA級タイムをクリアし、成長を示しました。
【2年小坂】 1500m・5000mに出場
得意の5000mに今シーズン初出場しました。
タイムは納得のいくものではありませんでしたが、スケーティングは良くなっています。
【2年三宅】 1500m・3000mに出場
2種目で自己ベストを更新しました!
昨シーズンに比べ、今年は良いスタートを切れています。
【2年坪井】 500m・1000mに出場
2種目で自己ベストを更新しました!
昨年とは別人のような滑りで、成長スピードの速さに驚きを隠せません。
【2年横山】 500m・1000mに出場
500mで自己ベストを更新しました!
足の怪我のため、十分な滑り込みはできていませんが、そのなかでも全力を尽くしました。
【2年渡邉】 500m・1000mに出場
2種目でA級タイムを更新し、バッチテスト級A級を取得しました!
特に1000mでは、苦しさから逃げず、積極的なレースで大幅に自己ベストを更新しました。
【2年植田】 1000mに出場
体調不良もあり、本来の力を発揮することが出来ませんでした。
もう一度練習し直し、11月の大会に準備します。
【1年及川】 500m・1000mに出場
2種目で自己ベストを更新!
狙っていたバッチテストA級は500mで突破できませんでいたが、確かな成長を示しました。
【1年松井】 1500m・3000m
スケーティングの再構築を念頭に、練習を積んできました。
タイムには反映されませんでしたが、11月の大会に向けて準備を続けます。
【1年松田】 500m・1000m
初戦よりも確実に調子が上がってきたように感じます。
課題であるコーナーを磨き、更なるスピードアップを目指します。
今大会も、多くの自己ベストが生まれました。
日頃からご支援、ご声援をいただいております関係各位に、感謝申し上げます。
全日本大会出場者を除き、11月まで再び鍛練期となりますので、引き続き温かいご声援をお願いいたします。
「スケート部」オーバル競技会第1戦に出場しました!
こんにちは、スケート部です!
9月2~3日に十勝オーバルで開催された、オーバル競技会に出場しました。
今シーズンの開幕戦ということで、選手は緊張と自分への期待が入り混じった気持ちで臨んだ大会だったと思います。
結果としては、11個の自己ベストが生まれました。
各々が掲げた目標に向かって、順調なスタートが切れたと思います。
自己ベストは出なかった選手もいましたが、ベストに近いタイムで滑れており、出だしは悪くないと思います。
また、練習通りの滑りが出来なかった選手も、新たな課題の発見や自分のスケーティングを見つめ直すきっかけになったと思います。
【3年瀨戸】 1500m・3000mに出場
【2年庄司】 500m・1000mに出場
【2年小坂】 1500m・3000mに出場
【2年三宅】 1000m・1500mに出場
【2年坪井】 500m・1000mに出場
【2年渡邉】 500m・1000mに出場
【2年植田】 500m・1000mに出場
【1年及川】 500m・1000mに出場
【1年松井】 1000m・1500mに出場
【1年松田】 500m・1000mに出場
【1年角玄】 500m・1000mに出場
リンクでご声援いただいた皆様、ありがとうございます。
9~10月は鍛練期ですので、11月からの本格的なシーズンに向けて、また活動して参ります。
「スケート部」スケートキングダムに参加してきました。
こんにちは、スケート部です。
8月26日に十勝オーバルで行われた、「スケートキングダム(中高生)兼 指導者講習会 ほっとドリームプロジェクト」に参加してきました。
今回は、①リズムダンストレーニングと②長野オリンピック金メダリストの清水宏保さんの技術講習を受講しました。
①リズムダンストレーニングは、上半身と下半身の異なるリズムで運動することで、身体能力の向上を目標とした運動です。
音楽のリズムを意識しながら、簡単そうに見えて複雑な運動を行いました。
部員は馴染みのない運動方法で悪戦苦闘していましたが、終始楽しそうにやってくれていました。
後半は、清水さんの技術講習を受講し、スケートに関する知識を深めました。
特にスケーティングにおける「膝」の使い方やポジショニングについて、学習しました。
今回の講習を受けて、主体的にスケートを学習しようとする姿勢が身につくことに期待したいです。
「スケート部」夏季合宿5~6日目
こんにちは、スケート部です!
夏季合宿のラスト2日間を、まとめてご報告します。
合宿5日目の午前の練習は、ロードスプリントを行いました。
顧問としては、この合宿で一番つらいメニューだと感じています。
600m×8本×2セット行い、中距離的な能力を鍛えました。
疲労が蓄積した中でのハードトレーニングだったので、途中具合が悪くなる者もいました。
しかし、休憩後にメニューに復帰し、力の限りトレーニングに打ち込むなど、強い気持ちを見せてくれました。
午後は、氷上練習と陸トレを行いました。
氷上は、疲労を考慮してフリー練習とし、自分たちのペースで課題練習をやってもらいました。
その後の陸トレは有酸素とし、最終日の練習に向けて調整を行いました。
午後の練習後には、保護者の方のご厚意でアイスを食べに行きました。
疲れた体には、やはり甘いものが効きますね。
みんな嬉しそうでした。
さて、合宿もいよいよ最終日。
練習前のミーティングで、「ここまで怪我なく取り組んでこれたので、最後まで集中していい合宿にしよう」と確認し、練習を行いました。
最終日は、“スケートトライアスロン”と銘打って、持久力強化の練習を行いました。
過去の池高合宿でも実施したらしく、復活+味付けをして実施しました。
内容としては、①技術練習 ②ロード ③ロングランニングの順で行い、約2時30分動き続けるというものです。
最後の練習ということで、全員力を振り絞って頑張りました。
天候には若干振り回されましたが、今年も充実した合宿が出来たと思っています。
夏に苦しんだ分だけ、冬に笑えるように、今後も活動して参ります。
改めて、ご協力、ご支援いただきした保護者の皆様、OBOGの皆様、ありがとうございました。