2024年5月の記事一覧
令和6年度 高体連陸上競技十勝支部予選 大会結果について
令和6年度 高体連陸上競技十勝支部予選 大会結果について
男子 砲丸投げ 5m65cm(予選敗退)
円盤投げ 10m72cm(予選敗退)
やり投げ 11m98cm(予選敗退)
3年生男子1名の参加でした。高体連に向けて継続して準備をし、最後まで競技に真摯に向き合い、取り組むことが出来ました。日頃より生徒への御支援、御声援に感謝申し上げます。ありがとうございました。
トカチノモリノヒに出展しました
5月11日 池田町きこりっこひろば
昨年まで2年間「森と木のふれあいパーク」という名称で実施していた会です。
今年も本校生徒(3年次)が出展しました。
昨年度の授業(ライフデザイン)で商品開発した「つぶらなどうぶつ」を、町内外の方に提供しました。
子どもたちに作成方法を丁寧に教えています。
安井町長にも参加していただきました。
製作体験後、池高生が創作した紙芝居(オリジナルストーリー)を子どもたちに紹介しました。
今回キッドに使用した木材は、間伐された使われないものを再利用したものです。
SDGs「持続可能な開発目標」を意識した活動を行っています。
授業の紹介(トレーニング)
5月10日 午前
今回は、池田高校で行われている授業を紹介します。
2年次選択科目の『トレーニング』です。
見学した授業の内容は『スクワット』についてです。
担当の山川先生が、重要ポイントを教育実習の先生にインタビューをしながらわかりやすく教えてくれました。
実演の様子
生徒の活動の様子(池田高校魅力化推進員の井上さんも参加しました)
生徒総会を行いました
5月9日 午後
6時間目に生徒総会が行われました。
まず、議長を選出しました。3年次の川口さん、田中さんです。
生徒会長の村瀬さんからあいさつがありました。あいさつの一部を紹介します。
『年に一度全校生徒が同じ場所に集まり意見などを共有できる場です。決して他人事(ひとごと)と考えず、しっかりと話を聞いたり、意見を述べたりし、良い時間にしましょう。』
このあと、各議案について説明と質疑応答が行われました。
エルム祭(学校祭)について議案については、多くの意見や要望が出ていました。
それに対して、生徒会役員(文化理事・新藤さん)は丁寧に対応していました。
最後に、生徒会長から
『1人1人が生徒会の一員であると自覚して生活していきましょう。』
とあいさつをして生徒総会を終えました。
進路クエストに行ってきました
5/8 午前
隣町にある本別高校で行われた〈進路クエスト〉へ全校生徒で参加しました。クエストって何?そう、あれです。伝説のゲーム〈ドラゴンクエスト〉のクエストのことです。冒険のことです。
3年前から両校合同で、道内から集まった企業や大学などのお話を聞く、いわゆる就職説明会なのですが、進路指導部長の西村先生の思いを聞くと……
「生徒たちにはもっと視野を広げてほしい」と静かな語り口で答えてくれました。つまり「進路という冒険をたのしもう!」という高校生たちにとっては、年に一度の旅なのでした。
到着後、全体説明を受けました。
各ブースで説明を受けました。