池高日誌

2025年2月の記事一覧

救命救急講習を行いました|1年次・保健

2月3日(月) 午前

 

1年次保健の授業で池田消防署のご協力のもと、「救命講習」を受講しました。

 

この授業の目的は

・生徒たちが緊急時に適切な対応ができるようになるための知識と技術を身につける

・心肺蘇生やAEDを使用することで、救命の可能性が大幅に高まることを知る

です。

 

#応急手当について説明を聞きます

 

講習では、生徒たちは以下のような具体的な体験をしました。

 

・AEDの使用

生徒たちはAEDの電極パッドを正しい位置に貼り付け、音声ガイドに従ってショックを与える手順を練習しました。

ある生徒は、「最初は緊張したけど、音声ガイドがあるので安心して操作できた」と話していました。

 

・心肺蘇生法(CPR)

胸骨圧迫の際には、適切な力加減を学ぶために、実際に人形の胸を押す練習をしました。

「胸骨圧迫でこんなに押して大丈夫か心配だった」という感想がありましたが、講師から「しっかりと押すことが重要」との説明がありました。

 

・人工呼吸

人工呼吸の練習では、息を吹き込む際のコツを学びました。

「人工呼吸で意外と息が入らなくて難しかった」という生徒もいましたが、練習することで徐々にコツを掴んでいました。

 

応急手当の技術を学ぶことで、生徒たちは自信を持って緊急時に対応できるようになります。

実践的な学びを通じて、生徒たちの安全意識と対応力を高めていきたいと思います。