池高日誌

2024年11月の記事一覧

薬物乱用防止教室を行いました

10月31日 午後

 

本日6時間目に、全校生徒を対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。

講師として、特定非営利活動法人とかちダルク施設長の渡部未来様と、関係者2名をお招きしました。

まず、校長先生から講師の方々の紹介がありました。

 

講師の先生や関係者の方々からは、以下のような内容についてお話を伺いました。

 

◎ダルクについて

◎日本の取組の今昔

 ・昔:犯罪者だから罰を与える  今:病気だから治療する

◎依存症について

 ・法律で禁止されているもの(大麻・シンナー・覚せい剤・麻薬など)

 ・禁止されていないもの(処方薬・睡眠薬・アルコールなど)

 ・手に入れるために手段を選ばない、薬がないと生活ができない、体がだるい

◎依存症に対処するために

 ・周りの人ができることは?

 ・依存物質を無理に取り上げない

 ・罰を与えない

 ・ストレスの原因から離す

 ・人との繋がりを作る

◎とかちダルクでの過ごし方

 

これらのリアルなお話を通じて、薬物依存症の現実とその対処法について深く理解することができました。

 

講演の最後には、後期生活委員長の千葉さんから謝辞が述べられました。

 

講師の渡部様をはじめ、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

ゲームによるコミュニケーション|3年次・課題研究(放課後に調査)

探究活動(課題研究)で、「ゲームによるコミュニケーション」を模索しているチーム。

 

今回は、実際にゲームで交流してみよう!と実践の場です。

学年の壁を超えられるかな?!

 

前日に校内にチラシを貼って周知し、そして放課後。

 

 

1年次生から3年次生まで生徒10数人が集まりました。

 

2卓に別れ、エンジョイ勢と本気勢でいざバトル!

 

 #白熱バトル!「部活はどうした!?」「面白そー!」

 

 

 #操作から教えてよー!!!え?なんでゲームオーバーなの!?

#私も初めてだからやろーよ!!(連行)

 

日没が早まり、いつもは静かになる校内に、今日は賑やかな声が響き渡りました。

 

この一日の運営を通して、どのような発表をしてくれるのか楽しみです♪

地域人インタビュー|1年次・産業社会と人間

10月23日と30日の2日間にわたり、地域人インタビューが行われました。

  

1年次の生徒全員が、池田町の地域の方にインタビューをするこの企画。

 

~目的〜

1年次では4月よりSDGsを軸に学習を深めている。SDGsと地域課題をつなげ、自分ごととして捉えている。そこで、地域の人材と出会う(地域人インタビュー)ことで、さらに自己の進路と向き合うきっかけを創出する。また、持続可能なまちとそこで働く人の思いについて考える。

 

介護、教育、公務員、国際、食、保育、福祉、スポーツ、看護と様々な分野の方々に来校していただき、貴重なお時間をいただきました。改めて御礼申し上げます。

 

  

#初日は体育館に6ブースが作られ、お話を聞きました

 

 

#産業社会と人間は2時間続きの授業です。事前に質問を用意し、深堀りをしていきます。

 

 #お仕事の様子や、なぜその仕事に就いたか、やりがいなどたくさんのお話をしてくださいました

 

 

#記録のための写真も生徒たちが撮影します。

 

 

人生観に大きな影響を与えた、と話す生徒も多いこの授業。

振り返り、何を感じたか、これからどうしたいか、1年次生は考えていきます。