池高日誌
2024年7月の記事一覧
授業紹介(2年次・理数探究基礎)
6月25日 2時間目
今回は理数探究基礎の授業を紹介します。
この授業(前期)は、
4月~5月 テーマ設定・・・自分でテーマを決めてグループで文献等を調べます。
6月~8月 実験・・・実験の計画を立て、実験し、考察します。
9月 中間発表・・・レポートやプレゼン資料を作成し発表します。
今日は、『実験』の様子を参観することができました。
グループによってテーマは様々です。
例えば、
・パンケーキの作り方によって膨らみ方はちがうのか?
・インゲン豆は発芽するのか?(水、ジュース、エタノールなどの条件下で)
・ペンの種類によってどのような変化が起こるか?(色素の分離)
・池田町はどのような地質であるか?(石から分析する)
など、身近にあるものの「なぜ?」を探究していました。
卵を卵黄と卵白で分けて作った方がパンケーキは膨らむらしい
いんげんは水以外で発芽するのかな
ペーパークロマトグラフィーを使っての実験です
石を割って調べます
実験結果はどうなるのか。9月のまとめが楽しみです。