池高日誌

2024年6月の記事一覧

花壇整備を実施しました!

6月20日  6時間目

 

本日6時間目に、全校生徒による花壇整備を実施しました。

花壇整備の目的は、

・協調性や共同作業の大切さを理解し、きれいな街づくりと地域貢献への意識を高める

です。

花植えを行った場所は『清見坂』です。

2種類のベゴニアを360株ずつ(合計720株)植えました。

※池田町役場建設課管理係から提供していただきました。ありがとうございます。

 

苗を清見坂に持っていきます。

配置を考えて花を植えます。

作業を終えた3年次の生徒たちは

「町のために一生懸命取り組んだ。楽しく作業ができた。」

と話してくれました。

SDGsカードゲーム講義を行いました(1年次・産業社会と人間)

6月19日  5・6時間目

 

本日はSDGsボードゲームファシリテーターの芳賀様をお招きし、ゲームを通じてSDGsについて学びました。

学習のテーマは

「現代社会の問題を知り、解決のために自分がどのように貢献できるか考える」

到達目標は

「カードゲームを通じてSDGsについてさらに理解を深める。」

「地域社会、自分とのつながりについて考えを深める。」

でした。

 

芳賀様より説明を受けます。

前半の60分は2人でゲームを行い、後半の40分で4人一組でまとめを行いました。

仮想の国、仮想の地球を設定し、自分の住む環境を自分たちでより良くできるように工夫しました。

授業を終えての感想は

・どの年齢でも楽しめるゲームだった。

・経済だけが良い状況でも、社会と環境も整っていないと、SDGsの目標は達成できないと知った。

・誰かのためになれたと思えて、こちらも良い気持ちになった。

など、到達目標をクリアできたと思います。

 

講師の芳賀様、本日は誠にありがとうございました。

 

きまぐれコンサートが行われました!

6月15日  午後

 

令和6年度きまぐれコンサートが、池田町田園ホールで行われました。

 

出場団体は

管内の中高の吹奏楽部と十勝ワインアンサンブル、池田シニアブリーズです。

本校吹奏楽部も足寄高校、本別高校と合同で出場しました。

 

14時45分のウェルカムステージでは、本校吹奏楽部顧問の古城先生による独唱「歌劇≪カルメン≫より”花の歌”」がありました。圧巻のステージでした。

前半の部に池田中学校吹奏楽部が出場しました。部員数は29名と大所帯です。

休憩をはさみ、後半の部で足寄・本別・池田高校合同で演奏を行いました。

演奏した曲目は以下の3曲です。

・銀河鉄道999

・世界はあなたに笑いかけている

・マーチ「ブルースカイ」

世界はあなたに笑いかけているの紹介は、本校吹奏楽部の1年次生伊東さんが行いました。

会場を盛り上げる素晴らしい紹介でした。

田園ホールは熱気に包まれていました。

素晴らしい演奏、ありがとうございました。

地域みらい留学のプレゼン資料(山の近くについて)

6月17日  19時

 

本日は、地域みらい留学(道外生徒募集)のプレゼンテーションを行いました。

テーマは『山の近く』です。

池高BIRCH(バーチ)やライフデザインの授業、山バイトのデータをもとにしてプレゼン資料を作成しました。

情報提供ありがとうございました。

プレゼン資料を紹介します。

 

20240617 山の近くについてプレゼン(完成).pdf

 

次回は7月12日の『総合学科』です。

3年次課題研究中間発表(池高YouTubeで紹介)

6月12日  6時間目

 

4月からスタートした探究活動の中間発表を実施しました。

〇発表方法は

 ①スライドを作成(発表後、共有ドライブへ提出)

 ②発表時間5分以内

 ③グループの場合、全員が発言するように準備すること

〇プレゼンの内容は

 ①「テーマ」「リサーチクエスチョン」「現在の仮説」について説明 

 ②これまでに実施した調査や実験について報告 

 ③現在考察している内容を3点程度に整理して発表する 

 ④今後の計画について

です。

 今回は写真でお伝えすることが難しいですので、動画(YouTube)でお知らせします。

 以下のURLから視聴してください。