池高日誌

池高日誌

2023/03/16 卒業生による進路講話

 今回の進路講話では、講師として、先月卒業したばかりの3年生5名に加え、過年度の卒業生をお招きしました。
 就職の講師の一人で、池田警察署に勤務する石田さん(平成22年度卒)からは、「自分には無理とか不可能などと決めつけない」ということ、「高校生には可能性があるので、寄り道や失敗をしても、それぞれの可能性を信じて頑張ってほしい」というメッセージをいただきました。

 進学の講師を務めた佐藤さん(令和4年度卒)からは、高校時代は様々なことにチャレンジしたこと、進路や勉強、人間関係にしっくりこないときには保護者や先生、近くにいる大人に相談し、アドバイスをもらいながら自分の考えをまとめたという体験談が印象的でした。

 今日のお話は、1.2年次生がこれからの自分を見つめ直すきっかけとなりました。
講師の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

2023/02/28 『池高だより』令和4年度No.5 発行しました。

今号の記事は、①祝☆卒業 総合学科18期生41名
       ②令和4年度 池田高校卒業生 進路先一覧
       ③令和4年度 表彰生徒
       ④スケート部 大活躍【祝!武田京乃選手 国体優勝!!】
       ⑤Smile&heart 吹奏楽部定期演奏会
       ⑥1年生 enjoy SKIING       です。

2023/02/03 1年次スキー研修

 年度はじめに実施予定だった宿泊研修の代替行事として、

ぬかびら源泉郷スキー場にてスキー研修を実施しました。


午前中はインストラクターの方から指導を受けての実習。

 

初心者組は、スキー板を装着するところから悪戦苦闘。


やっとの思いで滑って来ることができました。


今回の研修で初めてスキーをした生徒は、

「難しかったけど、とても楽しかった。友達も助けてくれて、無事滑り終えました」とのこと。

 

中・上級者組は颯爽とゲレンデを駆け抜けました。

一部の生徒は、スノーボードにも挑戦。

様になっていますね。


午後はフリー滑走を行いました。


多くの生徒が時間ギリギリまでスキーを楽しみました。

 

新型コロナの関係で学校の外に出ての実習も思うようにできない中、

感染症対策に十分留意した上で、充実した実習を行うことができました。


本研修にご協力頂いた、ぬかびら源泉郷スキー場のスタッフ、インストラクターの皆様。

ありがとうございました。

2023/01/28 2年次「子どもの発達と保育」第4回保育園実習

 1月26日、2年次選択「子どもの発達と保育」において、4回目の池田保育園実習を行ってきました。集大成の今回は『4歳児・5歳児を楽しませよう』というテーマで準備を進めてきました。

 今回は、理科の授業とコラボレーションの「でんじろう先生」チームと園児の大好きなクイズとダンスを混ぜ合わせた「ツバメ」チームが披露してきました。司会進行役は、部活動での経験を生かしスムーズな進行となりました。どのチームも他教科や部活動での学びを園児に伝えるような取り組みとなりました。生徒からは「園児の楽しむ姿に嬉しく思った」といった感想が聞かれました。


 池田保育園の園長先生はじめ先生方には、高校生の発想を大切にし、いつも温かく見守って下さることに感謝申し上げます。今年度はこれで終了となりますが、新年度またテーマをもって継続して取り組んでいきたいと考えております。

2023/01/18 『池田駅発の通学バス』実証運行スタート

 池高は、昨日で冬休みが終了。今日からの授業開始に合わせて、
池田町の支援による『池田駅発の通学バス』実証運行も始まりました!

気温-15℃と冷え込む中、8時30分過ぎに生徒を乗せたバスが到着。


帯広からJRで通学する本間さん(3年)は、
「とても快適でした。学校に早く到着でき、朝の時間を有効活用できます。
ありがとうございます。」と言い、教室へ入っていきました。