池高日誌

池高日誌

「吹奏楽部」MDPサミット 2024 in Asahikawa!

5月19日、旭川市で開催されたMDPサミットに参加してきました。

MDPサミットとは、北海道内でマーチング(M)やダンプレ(DP)を中心に活動している4校(池田・札幌国際情報・旭川永嶺・駒大苫小牧)が年に一度集まってパフォーマンスを披露する一大イベントです。

当日は、第一部で単独ステージ、第二部では各校の十八番(おはこ)を全員で演奏しました。技術面はもちろん、よりよいステージを作り上げようとする情熱、本番直前までリハーサルや練習を繰り返す向上心など、部員たちはたくさんの刺激をもらったようです。

ご来場下さった皆様(新聞報道では1,100人とのことでした!)、関係者の皆様に改めて感謝申し上げます。

260人を超える参加メンバーに指示を出す石本部長(「行くぜっ!怪盗少女」の振り付けで)

教育実習生の研究授業1(1年保健)

5月22日  午前

 

本日、石岡先生の研究授業が行われました。

内容は『生活習慣病の予防と回復』です。

多くの先生方の参観で、多少緊張があった様子ですが生徒とやり取りをしながら授業を進めていました。

印象に残るパワーポイントであったり、具体例や実体験を交えた説明をしていました。

 

冒頭で前時の確認を行いました

本時のゴールイメージを共有します。

血液をサラサラにする食べ物は何?グループワークです

玉ねぎ?梅干し?お茶?など活発に意見交流が行われていました。

最後に、今日の学習についてワークに書き込んで終了しました。

 

石岡先生、研究授業ありがとうございました。

産業社会と人間(1年・JICA帯広講演)

5月22日  午後

 

帯広JICAの野々垣 真実先生に講話をしていただきました。

大正は1年次です。

 

本校生徒の司会でスタートです。

JICAについて教えてもらいます。

 

開発途上国について学びます。クイズもありました。

 

JICAとSDGsの関係について知ります。

 

 

今日の講話をもとに、SDGsについてこれから学びを深めていきます。

野々垣 真実先生、本日はありがとうございました。

令和6年度 高体連陸上競技十勝支部予選 大会結果について

令和6年度 高体連陸上競技十勝支部予選 大会結果について

男子 砲丸投げ 5m65cm(予選敗退)

   円盤投げ 10m72cm(予選敗退)

   やり投げ 11m98cm(予選敗退)

3年生男子1名の参加でした。高体連に向けて継続して準備をし、最後まで競技に真摯に向き合い、取り組むことが出来ました。日頃より生徒への御支援、御声援に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

トカチノモリノヒに出展しました

5月11日  池田町きこりっこひろば

 

昨年まで2年間「森と木のふれあいパーク」という名称で実施していた会です。

今年も本校生徒(3年次)が出展しました。

昨年度の授業(ライフデザイン)で商品開発した「つぶらなどうぶつ」を、町内外の方に提供しました。

 

子どもたちに作成方法を丁寧に教えています。

安井町長にも参加していただきました。

 

製作体験後、池高生が創作した紙芝居(オリジナルストーリー)を子どもたちに紹介しました。

 

今回キッドに使用した木材は、間伐された使われないものを再利用したものです。

SDGs「持続可能な開発目標」を意識した活動を行っています。