池高日誌

池高日誌

「ボランティア部」校外清掃

9月28日(水)

明日の前期終業式を迎えるにあたり、今年度2回目の校外清掃を実施しました。

前回と同様に、学校から池田駅までの通学路をボランティア部とお手伝いをしてくれた1年村瀬さんを加えた6名で捨てられたゴミを集めました。

道端のゴミを拾いながら歩くと、いつも駅まで向かう通学時間の3倍以上の時間がかかりました。

少しずつ肌寒くなってきましたが、積雪が始まる前にまた実施できればといいなと思います。

「ファッション造形基礎」浴衣完成!!

予定より1か月遅れとなりましたが、無事に今年度も浴衣が完成。着付けも自分たちで行いました。

お互いの着付けについて意見を交わしながら、納得のいくまで帯の結び方を練習していざ本番。

やはり自分の制作したものには愛着がわくのでしょう。すでに帯を準備してきた生徒もいました。
来年の夏、活躍できるといいです!!みんなステキな仕上がりです。

全道新人陸上競技大会に出場しました

2人とも初めての全道大会出場でしたが、持っている力を出し切り、ベストを尽くしました。応援ありがとうございました。

 大会結果
男子110mH  19.75
女子走幅跳   4.17

「社会福祉基礎」商品開発コンテストまであと20日

「社会福祉基礎」では社会福祉について学ぶ他、半年にわたり、池田町の資源である白樺を活用した商品開発へも力を注いできました。この取組みは、商品製作と就労支援をマッチングさせたいというねらいもあり、どこまで考えを深められるかも課題でもあります。

商品を作る上でSDGsを再確認したり、地域の課題解決や地域人交流の中で多くのヒントもいただき、いよいよ発表の日が近づいてきました。

当日は一般の見学も大歓迎です。これまでの成果を是非見学に来てください。

防災避難訓練を実施しました。

9月22日(木)の5時間目、『大きな地震発生後、2階の被服室から火災も発生した』設定で、防災避難訓練を実施しました。

これから空気が乾燥し、火気の使用が増える冬になります。今回の訓練を活かす日が来ないことを祈りながら、日ごろから各機器の点検や確認も注意深く行う必要があると感じました。

大きな地震もおこりませんように…。

すべての訓練終了後に、一連の様子を観察していただいた池田消防署の方と、本校の野村教頭から講評をいただきました。