池高日誌

池高日誌

はじめましての自己紹介|2年次選択・ライフデザイン

【この科目の目指すもの】

持続可能な森づくりは町づくり・学校づくりにもつながる。この資源を活用し、町に関わる人々がhappyになる仕組みを作りたい。

 

池高の授業の中で、1番アクティブな時間じゃないかと思います。その理由は、学校を飛び出す時間が多いことと授業を担当する人が地域で活躍する人たちだからです。

#講師の先生方と担当教諭

 

 生徒たちにとっては、「マジ?なにそれー」というおっかなびっくりだけど、わくわくする不思議な時間でもあります。はじめて経験することだらけの授業です。その一回目の授業は、お互いを知るためのグループワークと自己紹介をするためのスライド作り。講師としてやってくるみなさんへのアピールタイムの練習&準備の時間でした。

 

そして、自己紹介当日……。様子は以下の通りです。

 

1年次宿泊研修(1日目午後)

4月24日 

昼食の風景です。

 

 

 

 

 

13時30分

研修2が始まりました。
班長研修と人生すごろくです。
班長研修(班長の皆さんで考えた内容)は
・イントロクイズ
・フルーツバスケット
です。

イントロクイズの様子。

 

 

 

 


#白熱した解答権争い


フルーツバスケットのお題は
・遅刻したことのある人
・朝ごはんを食べていない人
・昨日テレビを観た人
など、他者を知るツールとなりました。席を譲り合う場面も見られました。

 

 

 

 


人生すごろくを5人一組で行いました。先生方も混ざって行いました。
ライフプランを考えるきっかけになったのではないでしょうか。

 

 

 

 

 


研修2を通して、仲間との絆を深めることができました。


15時15分
研修3のレクリエーションです。
気配斬り(目隠しあり・周りの声を頼りに相手にアタック)、バドミントン、ミニバレーを行いました。
どれも大変盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

1年次宿泊研修(1日目午前)

4月24日 

8時45分
池田高校生徒ホールで出発式を行いました。
司会は松村さん、挨拶は齊藤さんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


#宿泊研修スタートです

10時
ネイパル足寄に到着しました。
到着後、入所式を行いました。
司会は高橋さん、挨拶は山田さんです。

 

 

 

 


その後研修1です。
内容は、
•生徒会議案審議
•スペシャルな人紹介(他者のことを紹介する)の練習(2日目研修の準備)
•バースデーチェーン
•校歌の授業

議案審議は、不慣れな中でもみんなで協力してやり遂げることができました。

 

 

 

 


スペシャルな人紹介は、誰に何を書こうかと悩んでいました。
交換もしました。何が書かれていましたか?

 

 

 

 

 

バースデーチェーン、見事成功です!

 

 

 

 


校歌の授業です。
校歌は声が出ていましたね!
歌った後に、歌詞の確認と校歌の歴史を学びました。

 

 

 

 

 

校歌についてのキャッチフレーズを考える時間もとりました。

 

 

宿泊研修結団式|1年次・集会

4月23日  午後

 

本日6時間目に宿泊研修の結団式を行いました。

司会は青木さんです。

まず、教頭先生からのお話です。

宿泊研修にあたって

1)共同生活をすることでコミュニケーションスキルやチームワークの向上、リーダーシップスキルの習得が期待できること

2)自分自身について深く考え、自己の強みや弱みを理解できること

3)非日常の学習は、記憶に深く刻まれること

を話されました。

 

次に、本木さんが生徒代表挨拶を行いました。

 

最後に、年次主任(担任)の古城先生からお話がありました。

1)昨年度の宿泊研修時にお世話になった「木村建設さんの社長」のお話

  ~人の役に立つには??~

2)あるバンドグループのお話

 ~クラスメイトは友達?~

 

明日から宿泊研修が始まります。

インターンシップの前に「名刺作り」|2年次・総合探究

池田高校の2年次生は、6月に全員インターンシップを行います。

 

その準備として、今回は「名刺」について学び、作成します。

 

今回、名刺講座に来てくださったのは、デザイナーの橋原さん。3年次生もお世話になっており、橋原さん紹介を3年次生の2人が行います!

 

 

#橋原さん紹介の打ち合わせの様子

#近況を報告し合ったりし、久々の再会に湧いていました♪

 

 

授業が始まり、まずは3年次生が橋原さんの紹介。

 

 

その後、「名刺」の意味や、ビジネスマナー等の講義をしていただきました。

 

 

#メモを取りながら聞く生徒たち

 

後半は、学んだことを活かして自分の名刺を作成します!

 

 

#今回はcanvaを使って名刺を作成しました

 

生徒それぞれの個性が伝わってくる名刺ができました♪

 

 

#雰囲気をご紹介します。

 

5月には、この名刺をいれる「名刺ケース」を作成します。

鹿革での名刺ケース作り。これも池田高校ならではの授業が待っています。

 

お楽しみに!